ブログ

部活動・全体等の取り組み

進路体験発表会②

3月19日(火) 進路体験発表会②が実施されました。

 今年度2回目の発表会では、一般受験にて大学進学を決めた6名の卒業生より、進路達成に向けてどのような取り組みをしたのかの話がありました。

 1・2年生のために卒業後に足を運んでくれた先輩方は、最後まで粘り強く受験と向き合い合格を掴んだ皆さんです。先輩の様々な受験体験から、自分たちが目標に向かって今何をすべきかを考えるきっかけになったのではないでしょうか。

0

SDGsQUESTみらい甲子園出場!

3月16日(土)

 本校自然科学部が、山形市で開催された「SDGsQUESTみらい甲子園 南東北エリア大会」に出場しました。

「SDGsQUESTみらい甲子園」とは、気候変動・エネルギー、生物多様性、ジェンダーなど地球や人間社会にある様々な問題解決にむけて、高校生がその解決策となる「SDGsアクション」のアイデアを考え発表するコンテストです。

 エントリーから動画審査など厳密な選考を経て、ファイナルセレモニーへの出場権を得ての参加です。本校科学部は、「シイタケ廃菌床の再利用化」のアイデアで、13組のファイナリストチームの中で見事「SDGsQUESTアクションアイデア優秀賞」を受賞しましたお祝いおめでとうございます!

0

自然科学部/全国高文祭参加決定!

 第76回宮城県高等学校生徒理科研究発表会にて自然科学部【物理分野】の発表が最優秀賞に選出されておりましたが、この度最終選考が行われ、県の代表として全国高文祭に参加することが決定しました!

 1年生5名が取り組んでいた研究テーマは、「ホバークラフトの運搬能力向上を目指して」。部員の1年生チームは「大きなステージでの発表は緊張しましたが、多くの人の応援で全国の切符を掴むことができました。ここから更に研究を重ね、全国の舞台でしっかりとした成果を見せたいです。」と意気込みを語ってくれました。

 第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」は、7月31日(水)~8月5日(月)の日程で岐阜県を会場に開催されます。

0

進路体験発表会①

1月18日(木)1・2年生を対象に、進路体験発表会①が実施されました。

 冬休み前までに合格が内定した3年生2名から、受験を経て感じたこと、これから受験に臨む心構えなど多くの事が話されました。

 「志望校を決める時期は結果的にどうだったか」「ルーティーンはあったか」「苦手科目克服のためにしたことはあるか」など、2年生だけでなく1年生からも多くの質問が寄せられ、その都度真摯な回答がありました。

 2年生はいよいよ「3年生ゼロ学期」がスタートしています。進路達成を決めた先輩方の話を直に聞くことで、良い刺激になったのではないでしょうか。

 進路体験発表会②は3月19日(火)に実施予定です。

0

共通テスト激励会

1月12日(金)明日から行われる共通テストに向けた激励会が実施されました。

 教頭先生はじめ3学年団、その他学年を超えた先生方からの熱いエールがありました。激励の中には岩高名物?「たこ踊り」も飛び出し、つかの間受験生の心に余裕が生まれたようです。

 会の終わりには、まるで3年生を応援するかのように虹がかっていました。

3年生の皆さん、応援してくれる全ての人の気持ちをパワーに変えて、頑張ってきてください!

 

0

冬季休業明け全校集会

1月9日(火)  

 あけましておめでとうございます。今年も、岩ヶ崎高等学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

 冬季休業明けの全校集会が行われました。会の冒頭、年明けに発生した令和6年能登半島地震での地震発生を受け、黙とうを捧げました。

 村上校長先生からは、年末に行われた軽音楽部・自然科学部の活躍の報告や、今年の干支・辰にちなんだお話がありました。また、能登半島地震を悼み、岩手・宮城内陸地震や東日本大震災を経験した地域に住む我々ができること、そして被災された方へ寄り添うことの大切さについてお話を頂きました。

 その他、全国大会へ出場した軽音楽部、あらたに全国への切符を手にした自然科学部の部員から報告と今後の抱負が話されました。

0

冬季休業前全校集会&軽音楽部壮行会

12月22日(金) 冬季休業前の全校集会が行われました。

 校長先生からは今年の流行語大賞にも選ばれた「アレ」に絡めて、目標を立てる大切さと、そこに向かう努力の必要性をお話しいただきました。「1年の計は元旦にあり」。来年の目標は年の始めにしっかりと立てて、有意義な時間を過ごすために惜しまず努力しましょう。

 引き続き、全国大会に出場する軽音楽部の壮行会が開かれました。全国大会でも、力強い演奏を楽しみにしています。頑張ってきてください!

 

0

2年生修学旅行①

12月5日(火)~8日(金)にかけて、2年生が関西方面へ修学旅行に行ってきました。

大きく天気が崩れることなく、楽しく参加することができました。

2年生の保護者の皆様には、駅までの送迎等ご協力をいただきありがとうございました。

修学旅行の様子をお伝えします。

 

【1・2日目】

0

EUがあなたの学校にやってくる

11月10日(金) 

 駐日欧州連合(EU)代表部と在日EU加盟国大使館では、例年、大使や外交官が日本全国の高等学校を訪問してEUおよび各出身国について説明する「EUがあなたの学校にやってくる」という出張授業を開催しています。今回、岩ヶ崎高校が申し込みを行い、全校生徒がお話を聞く機会に恵まれました。

 岩ヶ崎高校に来てくださったのは、ブルガリア大使館で一等書記官を務められているペタル・ニコラエフ外交官です。普段の生活ではなかなか詳しく知ることが少ない欧州・ブルガリア。流暢な日本語を操るニコラエフ氏の講演では、そんなブルガリアの特産物や暮らしを知ることができました。1970年に開催された大阪万博を契機にブルガリアヨーグルトが日本で発売されてからは「ブルガリアといえばヨーグルト」という印象が定着しているそうです。ニコラエフ氏は「次の万博ではヨーグルトだけではないブルガリアの魅力を伝えたい」と国を代表して日本とブルガリアを繋ぐ仕事をされています。 

 また、EUの成り立ちや、今日の世界で果たしている役割、EU加盟国の多種多様な歴史や文化などを詳しく説明して頂き、とても有意義な時間となりました。

 

 その後、生徒を代表して13名がニコラエフ氏との交流会に参加し、積極的な意見交換や質疑応答がされました。終始和やかな雰囲気で交流会が進み、参加した生徒からは「大使館の職員の方とお話しする機会はほとんどないと思うので、良い経験になった」との声が聞かれました。

  また、同時間帯に今年の夏に女川町で開催されたHLABに参加した生徒からの報告会も開催され、国際交流に浸った一日となりました。

0

恒例★カボチャ重さ当てクイズ

11月8日(水) 

 恒例となっている「カボチャの重さ当てクイズ」の結果発表を行いました!

 図書館主催のハロウィン&読書週間イベントとして開催していたクイズですが、今年も多くの皆さんに参加いただきました。

 3年生に手伝って貰っていざ計測!重さは「1.9キロ」でした花丸ヒントのダンベルに惑わされたのか、ちょっと重めに書いた人が多かったようですニヒヒ

 今年は大きなカボチャも登場しました。あまりにも重かったためクイズにはせずディスプレイ用として設置していましたが、こちらも一応計測するとなんと「39.3キロ」ありました!

 参加頂いた皆さん、ありがとうございました。

0

防災避難訓練

11月7日(火) 防災避難訓練が実施されました。

 今回は1階ボイラー室付近からの火災を想定した訓練だったので、火災発生付近である職員玄関は利用できません。そのため生徒たちは逃げる経路を確認しながら、誘導に従って落ち着いて避難することができました。

 消防署の方からの講評では高校生の自覚を持ち、常に災害の危機意識を持って生活して欲しいというお話を頂きました。栗原市内、特に栗駒・鶯沢地区内は今年非常に火災が多いそうです。火の元には十分気をつけて過ごしましょう。

 その後、代表生徒による消火訓練も行われ、万が一火事に遭遇した際の消火の方法を教えて頂きました。

0

健康強歩大会

10月13日(金) 岩高三大行事の最後を飾る、健康強歩大会が行われました。

 当日はこれ以上ないほど良い天候に恵まれ、生徒たちは澄み切った秋空のもと全22キロを完歩しました。1年生にとっては初めての経験だったので、想像していたよりずっと大変だったかもしれません。それでもどの生徒も、友人達と語らいながら沿道を歩いたり走ったりして全員無事に到着しました。

 第1チェックポイント(鶯沢北郷公民館)では、同窓会役員の方々による焼き鳥の振る舞いがありました。そのほか地域の皆さんからも沢山の声援と差し入れをいただき、多くの応援を力に変えて、生徒たちは最後まで頑張り抜くことができました。

 そして今年もPTAの皆様によるお楽しみ抽選会と美味しい豚汁支援が行われました。ゴールしてからも笑顔溢れる時間を過ごすことができました。

 岩高生のために、多くのご支援とご声援をありがとうございました。

 

<学校を出発したときは元気はつらつ了解

 <焼き鳥、美味しい~花丸。もう歩きたくない・・・?>

<ゴールの瞬間は美しい興奮・ヤッター!

<お楽しみ抽選会音楽と美味しい豚汁が疲れを癒やします喜ぶ・デレ

<PTA会長賞王冠は閉会式で発表!皆さん、お疲れ様でしたキラキラ

0

PTAマナーアップ運動

10月3日(火) PTA健全育成委員会による、マナーアップ運動が実施されました。

 PTA健全育成委員会では道路横断のマナーや事故防止を目的として、生徒の登校時間に合わせて委員会役員による声がけを行っています。今年度から自家用車による生徒の送迎乗降場所が変更されたことに伴い、校門前と野球グラウンド前の二箇所で実施しました。

 秋の爽やかな空気の中、生徒たちは保護者の皆さんと挨拶を交わしながら元気に登校していました。今後も交通ルールを守り通学しましょう。ご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。 

0

後期始業式/生徒会認証式

10月2日(月) 後期始業式・生徒会認証式が行われました。

 始業式に先立って行われた賞状伝達では、全国大会・東北大会に出場した生徒や軽音楽部、各種校内コンクールでの上位入賞者など多くの生徒へ賞状が授与されました。おめでとうございます。

 始業式では校長先生から後期開始における心構えと、起業家である稲盛和夫氏が提唱する「人生の方程式」についてお話し頂きました。

 その後、過日行われた生徒会選挙により決まった新生徒会役員への認証式が行われました。これから岩ヶ崎高校をリードしていく皆さん、よろしくお願いします!

0

Iwagasaki Jimoto大学②

9月28日(木)今年度2回目となるIwagasaki Jimoto大学が実施されました。

 6月に続いて行われた今回は、東北職業能力開発大学校、細倉金属工業株式会社、かいめんこや/ムヨカ珈琲ロースター/風の沢、有限会社川口納豆、株式会社遊佐の皆様に講師を務めていただきました。

 それぞれのブースに分かれて、地域や社会の課題に取り組む社会人である先生方にお話を伺うことで、生徒一人一人が視野を広げ、学びを深めることができました。

0

金融経済教育講座(1年生)

9月27日(水)

 岩高1年生7名が、近隣の栗駒南小学校5年生17名を相手に家計のやりくりなどを教える金融経済教育講座が開催されました。

 講師を務めた1年生は、これまで東北財務局の職員の方から事前指導を受けており、当日までに講義の内容を何度も確認して臨みました。受講した小学生だけでなく、講師役の高校生にとっても金融に関する知識や判断力の理解を深める機会となりました。

0

軽音楽部全国大会出場決定!

第3回全国高校軽音楽部大会 we are SNEAKER AGES /第5回東北地区グランプリ大会が仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校で行われ、岩高軽音楽部が見事準優勝に輝きました!

 この大会は高校・中学校の軽音楽系クラブによるコンテストとなっており、東北大会に出場できたのは動画審査を突破した14校。岩高チームは午後一番での演奏でしたが、いつもどおりパワフルなパフォーマンスで観客・審査員を魅了し、準優勝という素晴らしい結果を残すことができました。

 東北大会上位2チームに入ったため、12月に東京で行われる全国大会への参加が決定しました!

 軽音楽部の皆さん、おめでとうございますお祝い 全国大会に向けて頑張ってください!

               

 スニーカーエイジHP(結果発表)  https://www.sneakerages.jp/2023/gp-result/tohoku/

 

0

3学年探究成果発表会

 8月31日(木) 3学年による探究成果発表会が行われました。

 3年生は生徒それぞれがテーマを設定し、これまで探究活動を行ってきました。その成果をまとめ発表する機会として設けた今回の発表会では、1・2年生や教職員だけでなく授業公開として他校の先生や保護者など多くの方にご参加いただきました。

 発表前は緊張した様子の生徒達でしたが、いざ始まると堂々とプレゼンする様子が頼もしかったです。

0

岩高祭!

8月25日(金)~26日(土) 岩高最大の行事である「岩高祭」が開催されました。今年度は、4年ぶりに制限を設けず、どなたでも参加していただける文化祭となりました。

 テーマは「RISE UP~青春を謳歌する者たち~」です。

 

 各クラスの垂れ幕は風の影響を受けるため校内発表までは体育館に飾られ、一般公開の朝、ようやく外で見ることができました。当日は8月後半とは思えない暑さだったので、外で展示を行っていた3年生は大変だったかもしれませんが、多くの方にご来場いただき皆さんに喜んでいただける文化祭となりました。

 

 今年度は新しい試みとして、eスポーツ競技を実施したり、栗駒岩ヶ崎地区の六日町商店街の皆さんをお招きしてステージ発表をしていただいたりと盛りだくさんの内容でした。

        

 公開日の展示だけでなく、前夜祭や後夜祭など生徒それぞれが関わる仕事が多かったと思いますが、忙しかったからこそ充実した時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

 クラスの友人や部活、実行委員会など多くの人たちとの絆を深めることができた良い文化祭となりました。

0