新着
 令和7年6月28日(土)・29日(日)の2日間にわたって、ドリーム・パル(栗原市若柳総合文化センター)で「第32回栗原・登米支部総合文化祭」が開催されます。今年度のテーマは『想(おもい)~虹色のプリズム、どこまでも~』です。このテーマの『想』は栗原・登米にある各高校の文化部の生徒がこれまでに取り組んできた活動の成果として展示・発表等されます。ぜひ実際に会場で展示作品やステージ発表等を見ていただき、その『想』を感じ取っていただけると幸いです。皆様の御来場を心よりお待ちしております。 第32回栗原・登米支部総合文化祭リーフレットは こちら (PDFファイル)から 
7月12日(土)15:00~ 会場:栗駒六日町通り商店街  県内外から人々が集まる「第42回くりこま夜市」において、栗原市内の高等学校の生徒達が探究的な活動を行いながら地域の皆様方と交流する取組です。今年は、岩ヶ崎高校と一迫商業高校が参加します。楽しいこと間違いなし!!ぜひ、お立ち寄りください。 オモシロプロジェクト概要についてのチラシは   こちら (PDFファイル) から オモシロプロジェクト実施内容についてのチラシは こちら (PDFファイル)から
ブログ
06/11
パブリック
6月7日(土)~8日(日) 科学部による防災キャンプが実施されました。  災害時に避難所となる学校で、宿泊や野外炊飯等非常時を想定した生活を体験することで、防災意識を高めることを目的に行われた防災キャンプ。電気水道などライフラインが断たれた時どのように過ごすのか、生徒たちが実際に体験しました。  段ボールを使った椅子作りや空き缶炊飯、サバイバル飯作りなど様々なことにチャレンジ空き缶炊飯をするために缶切りが上手く使えず大変な様子も見られましたが、それもまた経験です。  また、夜には星空観察や尚志館の中でテントを張り寝袋で寝るなどいつもとは違った環境で友人達と過ごす時間を楽しんだようです。一泊二日の宿泊体験を通して、多くの気づきがあった二日間になりました。  
ブログ
06/04
パブリック
5月25日(日) 岩ヶ崎高校吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。   今年度も若柳総合文化センター(ドリームパル)を会場に、迫桜高校吹奏楽部・合唱部との合同開催です。当日はご家族や友人など多くの方においでいただき、沢山の観客の皆さまと共に楽しい時間を過ごすことができました。           
 5月29日(木)に、東北能力開発大学校 様、栗原市役所企画部市政情報課 様、株式会社築館クリーンセンター 様、くりはら移住定住コンシェルジュ・植物画家の三浦貴生 様を講師にお迎えし、Iwagasakai Jimoto大学が開催されました。1回20分という短い時間ではありましたが、仕事や研究内容だけでなく、今力を入れていることやSDGsとの関連、今後挑戦しようと思っていることなど多様な観点からお話いただきました。生徒達はメモを取りながら講師の先生との対話を楽しんでいました。「いろいろな分野で活躍されている方々の話を聞いて、より自分の視野が広がった・どの講座も興味深く、将来のことを少しずつ考えられるようになった・講師の方々が自分の好きなことを突き詰めていて、今後の探究の時間でも気になったことはどんどん突き詰めて楽しんでいきたいと思った」といった感想が寄せられました。講師の先生方、大変ありがとうございました。  次回は9月25日(木)を予定しています。