ブログ

部活動・全体等の取り組み

恒例★カボチャ重さ当てクイズ

11月8日(水) 

 恒例となっている「カボチャの重さ当てクイズ」の結果発表を行いました!

 図書館主催のハロウィン&読書週間イベントとして開催していたクイズですが、今年も多くの皆さんに参加いただきました。

 3年生に手伝って貰っていざ計測!重さは「1.9キロ」でした花丸ヒントのダンベルに惑わされたのか、ちょっと重めに書いた人が多かったようですニヒヒ

 今年は大きなカボチャも登場しました。あまりにも重かったためクイズにはせずディスプレイ用として設置していましたが、こちらも一応計測するとなんと「39.3キロ」ありました!

 参加頂いた皆さん、ありがとうございました。

0

防災避難訓練

11月7日(火) 防災避難訓練が実施されました。

 今回は1階ボイラー室付近からの火災を想定した訓練だったので、火災発生付近である職員玄関は利用できません。そのため生徒たちは逃げる経路を確認しながら、誘導に従って落ち着いて避難することができました。

 消防署の方からの講評では高校生の自覚を持ち、常に災害の危機意識を持って生活して欲しいというお話を頂きました。栗原市内、特に栗駒・鶯沢地区内は今年非常に火災が多いそうです。火の元には十分気をつけて過ごしましょう。

 その後、代表生徒による消火訓練も行われ、万が一火事に遭遇した際の消火の方法を教えて頂きました。

0

健康強歩大会

10月13日(金) 岩高三大行事の最後を飾る、健康強歩大会が行われました。

 当日はこれ以上ないほど良い天候に恵まれ、生徒たちは澄み切った秋空のもと全22キロを完歩しました。1年生にとっては初めての経験だったので、想像していたよりずっと大変だったかもしれません。それでもどの生徒も、友人達と語らいながら沿道を歩いたり走ったりして全員無事に到着しました。

 第1チェックポイント(鶯沢北郷公民館)では、同窓会役員の方々による焼き鳥の振る舞いがありました。そのほか地域の皆さんからも沢山の声援と差し入れをいただき、多くの応援を力に変えて、生徒たちは最後まで頑張り抜くことができました。

 そして今年もPTAの皆様によるお楽しみ抽選会と美味しい豚汁支援が行われました。ゴールしてからも笑顔溢れる時間を過ごすことができました。

 岩高生のために、多くのご支援とご声援をありがとうございました。

 

<学校を出発したときは元気はつらつ了解

 <焼き鳥、美味しい~花丸。もう歩きたくない・・・?>

<ゴールの瞬間は美しい興奮・ヤッター!

<お楽しみ抽選会音楽と美味しい豚汁が疲れを癒やします喜ぶ・デレ

<PTA会長賞王冠は閉会式で発表!皆さん、お疲れ様でしたキラキラ

0

PTAマナーアップ運動

10月3日(火) PTA健全育成委員会による、マナーアップ運動が実施されました。

 PTA健全育成委員会では道路横断のマナーや事故防止を目的として、生徒の登校時間に合わせて委員会役員による声がけを行っています。今年度から自家用車による生徒の送迎乗降場所が変更されたことに伴い、校門前と野球グラウンド前の二箇所で実施しました。

 秋の爽やかな空気の中、生徒たちは保護者の皆さんと挨拶を交わしながら元気に登校していました。今後も交通ルールを守り通学しましょう。ご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。 

0

後期始業式/生徒会認証式

10月2日(月) 後期始業式・生徒会認証式が行われました。

 始業式に先立って行われた賞状伝達では、全国大会・東北大会に出場した生徒や軽音楽部、各種校内コンクールでの上位入賞者など多くの生徒へ賞状が授与されました。おめでとうございます。

 始業式では校長先生から後期開始における心構えと、起業家である稲盛和夫氏が提唱する「人生の方程式」についてお話し頂きました。

 その後、過日行われた生徒会選挙により決まった新生徒会役員への認証式が行われました。これから岩ヶ崎高校をリードしていく皆さん、よろしくお願いします!

0