令和元年度blog
授業の様子⑤
6月5日(水)今日,職員室に居ると2階の2学年の教室から「ワーッ!」っと楽しそうな声がしたので教室に行ってみると「地学基礎」の授業でした太陽系の惑星の特徴を学ぶ時間だったようですが,iPadを使用しながらクイズ形式で楽しそうにグループ学習を行っていました。岩高の授業は真面目に「受ける」ものでもありますが,楽しく「参加する」ものでもあります
宮城県合唱祭にむけて!
岩高の合唱部は,6月2日(日)に多賀城市文化会館で行われる『第71回宮城県合唱祭』に参加します
今日はその合唱祭にむけて,校内発表会を行いました。人数は少ないですが,力強く,美しい歌声が音楽室を超えて校庭まで響き渡りました本番まであと少しなので,体調とのどの調子を万全にして,本番に臨んでくださいね(*^_^*)
お時間がある方は,是非会場まで足を運んでみてください
場所:多賀城市文化会館(小ホール)
時間:約15時20分頃が岩高合唱部の出番です。
生徒が主役!
5月28日(火)ロングホームルーム(LHR)の時間は,岩高3大行事のひとつである球技大会のメンバー決めを行いましたメンバー決めはほとんど生徒たち自身に任せ,担任は見守り役
生徒たちの力で学校行事を計画・実行します。岩高では生徒が主役です!
授業の様子④(現代文)
5月27日(月)1学年の「国語総合現代文」の授業を紹介します。「国語」と聞くと様々な作品をひたすら「読む」そして「読解力」や「論理的思考力」が求められる,というイメージはありませんか
岩高の授業では生徒たちが作者の主張や主人公の心情の変化など,お互いに考えを伝え合い,意見が分かれたら根拠を説明し合う,という活動を多く取り入れています。他者に説明することで論理的思考力と表現力も伸ばしています。
陸上部が県高校総体陸上大会へ出発!!
本日,岩高陸上部が県大会が行われる利府に向けて出発しました
天候にも恵まれて,絶好の陸上日和になりそうな予感(ただ,暑さが心配です・・・こまめな水分補給を
)そして,3年生にとっては最後の大会です。最後まであきらめずに,自分の記録,そして限界に挑戦してきてくださいね
お時間があれば,ぜひ応援よろしくお願い致します(熱中症対策は忘れないでくださいね。)
場 所:ひとめぼれスタジアム宮城
宮城県宮城郡利府町菅谷字舘40-1
授業の様子③(数学)
5月20日,2学年の「数学Ⅱ」の授業の様子をお伝えします。数学Ⅱではグループワークを多く取り入れています。分からない所は先生に聞くだけでなく,友達に聞いた方が分かりやすかったりすることもあります。教える側は,教えることを通して理解が深まり定着します。
授業の様子②(保健)
5月15日(水) 2学年の生徒は「思春期の心と健康」について学びました。私たちの心は成長の段階においてどのような変化が起こり,どのような点に留意しなくてならないのかを知ることができました。また,スクリーンに映し出されたグラフを見て,どのようなことが読み取れるのかを発表しました。岩ヶ崎高校では,今後実施される新大学入試で問われる「思考力」「判断力」そして「表現力」を伸ばす授業に取り組んでいます。
栗駒中学校バスケットボール部との練習試合
3月に完成したばかりの新しい体育館にて,栗駒中学校のバスケットボール部と練習試合をしました
ぜひまた来てくださいね
愛宕塾開講!
岩ヶ崎高校では朝7:30~8:20分の間,「愛宕塾」という早朝学習会を実施しています。朝の時間を活用して授業の予習・復習や問題集などに取り組み,自分の目指す進路を実現させるために頑張っています。皆別々の進路を目指しますが,共に努力を積み重ねる同志の存在を支えに頑張っています!
授業の様子①(科目Communication English Ⅰ)
岩ヶ崎高校では4月16日から20日まで授業公開を実施いたしました。今日は本校の授業の様子を少しお伝えいたします。
1学年のCommunication EnglishⅠではペアワークやグループワークを多く取り入れながら音読活動や表現活動を行います。英語は技能教科です。「わかる」だけでなく「使うことができる」を目標に繰り返し練習しています。さらにグループワークを通してクラスメートとより親しくなり,学び合う関係を築くことができます。
岩高の伝統行事!?
4月16日(火)本日はロングホームルームの時間に「お花見」を行いました。岩高のグラウンドにある桜はまだ5分咲きで少し残念でしたが,生徒達は美味しいお団子を新しいクラスメートと食べることができ楽しそうでした♪各クラスの集合写真も撮ることができました!
授業スタートしました!
いよいよ1学年を含め、全学年の生徒の授業がスタートしました。岩ヶ崎高校では、始業時と終業時の挨拶は「分離礼(言葉と動作を分けて行う礼)」を実施しています。日々の授業を大切にするために、先ずは「挨拶」を丁寧にしています。
1学年はいよいよ「高校の授業」がスタート!「ついていけるかな」と不安な生徒達もいますが、なかには「中学校では苦手だった英語ができるようになりたいな」など前向きな声も聞こえてきました。新しくできた友達と一緒に教え合ったりしながら成長しましょうね♪
高校生活3日目!
4月9日(火)1学年は午前中「証明写真撮影」「クラス委員決め」、そして「校内見学」を行いました。新しいクラスメート達と話し合い譲り合いながら委員会を決めていました。午後は学年集会を実施しました。どんな思いで高校受験に挑戦し入学してきたのか、なぜ勉強するするのか、を再確認しました。この1年間「チーム1学年」として、初心を忘れないようにしていきましょう。明日からはいよいよ授業がスタートします!
高校生活スタート!
4月8日(月)1学年は身体測定、対面式、新入生オリエンテーションを行いました。対面式とは、新入生が在校生に自己紹介をする生徒会行事です。大勢の先輩の前で自己紹介するのは緊張しますが、この伝統行事を乗り越えてこそ岩高生!みんな頑張っていました。午後は部活動紹介です。どの部活も楽しそうで迷ってしまいますね。しっかりと部活動見学を通して決めましょうね♪
平成31年度入学式
4月7日(日)平成31年度入学式を行いました。平成の最後の入学生として、そして新しい元号である「令和」を生きる60名の入学生を迎えることができました。多くの来賓の方々、そして保護者の皆様に暖かく見守られながら、新入生は期待に胸を膨らませながら新たなスタートを切ることができました。