平成27年度行事レポート(創造工学科)

平成27年度創造工学科blog

卒業式

  

  

  

平成28年3月1日(火)午前10時から、岩ヶ崎校舎において第68回卒業式が挙行されました。

創造工学科を代表して元生徒会長の大畑勇気君が卒業証書を授与されました。
皆勤賞は小野寺伸君、熊谷有輝也君、佐藤拓海君の3名が該当し、両校舎を代表して佐藤拓海君が賞状と記念品を受けました。

厳粛な中にも卒業生の感激と感謝、教師、保護者の祝意が伝わる素晴らしい卒業式でした。

スキー教室

  

  

  

2月12日に山形県赤倉温泉スキー場で1,2年生を対象としてスキー教室を実施しました。

晴天にも恵まれ、気持ちよく滑ることができたと思います。今回の経験を生かし、卒業後もウィンタースポーツに親しんでください。

2学年進路ガイダンス

  

1月28日に2学年を対象とした第3回進路ガイダンスが行われました。

就職希望・進学希望にわかれた全体会では、履歴書の書き方や求人票の見方、面接ロールプレイングなどが行われ、その後の分科会ではさらに細かく個別指導をして頂きました。外部講師の方々の熱心な説明に生徒も真剣な表情で耳を傾けていました。

平成27年度課題研究発表会

  

  

  

1月25日に3年生による課題研究発表会が行われました。

今年度[1]エンジンを使った四輪車の製作[2]金属アート[3]マルチメディア[4]RC(ラジコン)の4部門に分かれ、それぞれ取り組んできた内容をスライドや実演を交えて発表。2年間の総まとめに達成感を感じている様子でした。

1・2年生は先輩たちの研究成果に興味深く耳を傾けており、これから自分が取り組む課題に向けて様々なことを考えるきっかけになったことでしょう。

高校生溶接技術競技大会

  

  

1月16日、2学年生徒3名が宮城県高校生溶接技術競技大会に出場しました。宮城職業能力開発促進センター名取実習場で開催され、県内の工業高校12校からそれぞれ3名、総勢36名が溶接の技術を競い合いました。

普段の練習とは異なる機械を操作する不安や、本番における緊張などを感じながらも、これまで積み重ねた練習の成果を発揮することができました。

惜しくも入賞することはかないませんでしたが、技術の向上や工業の知識を深める良い経験となりました。

2学年修学旅行

  

  

12月1日より3泊4日で2学年が関西方面へ修学旅行へ行ってきました。

1日目:朝にくりこま高原駅を出発し、新幹線を乗り継ぎ京都へ。京都観光の定番である金閣寺と清水寺を見学。

2日目:京都市内で班別研修。各班ごとにテーマを決めて様々な場所を見学してまわりました。食べ歩きやお土産探しをした班もありました。

3日目:奈良に移動。あいにくの天気でしたが奈良公園では鹿と戯れ、大仏の大きさに感心しました。午後からはUSJを満喫。

最終日は大阪の水族館【海遊館】で午前中いっぱいを過ごし、帰路につきました。4日間、事故も無く楽しい時間を過ごすことができたようです。

第2回生徒総会

  

11月19日、第2回生徒総会が行われました。
今年は質問も多く白熱した議論が交わされました。

インターンシップ 発表会

  

11月12日( 木 )5・6校時,インターンシップ発表会が開催されました。2年生が自身の体験を1年生に発表し,お互いに働く事の意義について考えを深める良い機会となりました。

1学年 工場見学

  

11月5日、1学年生徒を対象に工場見学が行われました。

午前は東亜レジン古川工場、午後は日鐵住金建材株式会社仙台製造所を見学させていただきました。普段目にしているコンビニエンスストアの看板や、道路わきに設置されている照明の柱が作られていく過程を間近で見学でき、従業員の方々のお話に生徒も教員も興味深く耳を傾けていました。

見学時には集中して話を聞きつつ、質疑応答でも積極的に質問を行う姿勢に、同行していただいた産業人材対策課の担当者も感心していました。

2年後の進路選択に向けて考える一つの材料となったことでしょう。

活動成果発表会

  

10月31日 石巻専修大学にて生徒活動成果発表会に参加し、工業研究部3名が日ごろの部活動の成果を展示発表しました。審査員への説明ではかなり緊張した様子でしたが、その後は達成感にあふれ、大変良い体験となりました。

高校生ものづくりコンテスト

  

  

鶯沢校舎では『高校生ものづくりコンテスト』という工業科ならではの大会に旋盤作業部門と電気工事部門の2種目に出場しました。11月3日に旋盤作業部門が仙台高等技術専門校で、11月6日には電気工事部門が大崎高等技術専門校で開催されました。

旋盤は0.01mmを競うとても繊細な作業です。本校からは2年後藤龍斗君が代表で出場しました。実力を発揮できず結果は12人中8位でしたが本人の技術は確実に向上しました。

一方電気工事部門には2年菅原志穂さんが本校代表として出場しました。時間設定が厳しく練習でも時間内に終えたのは大会前日1度だけでしたが、当日は14人中半数が規定時間内に終わらない中、10分の余裕を残して作業を終えることができました。結果は96点という高得点で唯一女子の参加で見事4位でした。女子ということもあり練習を見ていても握力も腕力も不安でしたが、持ち前の負けん気でとても効率よく体を使えるようになりました。

両名とも練習や大会を通して学んだことは多いと思います。今回の経験を生かしてこれからも様々なことに挑戦してほしいと思います。

さんフェア宮城2015

  

11月7日、宮城県庁、勾当台公園で「さんフェア宮城2015」が開催されました。
本校からは工業研究部が出展し、3Dプリンタでの校章作製実演、LEDや溶接作品の展示を行いました。

参加校は工業、商業、農業、水産など多岐に渡り、自家製のお菓子や植物など様々なものが販売・展示されており、とても勉強になりました。

「止まれ」道路標示

  

  

10月15日・16日の放課後、正門前に止まれの表示を書きました。標識はあったものの道路標示が無く、ここは勾配が急な為、街頭指導でも注意を促している場所で、生徒総会でも危険だという意見がありました。

ある生徒から書いてみたいという声が上がり、1日目に段ボールで型を取り布テープで養生、2日目にアスファルト用塗料で塗装という日程で行いました。

皆の安全の為に自ら行動しようとする生徒がいるということがとても嬉しく、これからもその気持ちを忘れないでほしいと思います。協力してくれた諸君ありがとう。

鶯沢校舎にご来校の際はぜひ生徒が書いた表示をご覧ください。そして一時停止をお願いします。

健康強歩大会

  

  

  

10月16日、岩高三大行事のラスト、健康強歩大会が行われました。

岩ケ崎校舎を出発して文字方面を一周する22.5kmのコースを歩き通す行事です。とても天気が良く、澄んだ空気の中、栗駒山が綺麗に色付いており、生徒達も自然と親しみながら歩いていました。
普段運動していない生徒にとって完歩は簡単ではないでしょうが、ゴールを目指し、最後までやり抜く姿勢と根性を見せつけました。

保護者の方々から差し入れてもらった焼き鳥や豚汁はとてもおいしくいただきました。

サイエンスプラス

  

栗原市で行われた「サイエンスプラス」へ出展してきました。鶯沢校舎ではLED工作体験ということで,小中学生を対象にハロウィンイルミネーションを作っていただきました。初めて使う「はんだごて」や「グルーガン」を,注意しながら使用してパンプキンやシーツオバケのLEDイルミネーションを作りあげました。

時々上手に点灯しなかったのも体験者にとってはいい思い出になったと思います。修正すれば無事に点灯するようになりました。オリジナルアレンジやデコレーションを行うことによってオリジナルの作品づくりを楽しんでいただきました。工業に興味をもっていただけたらと思います。

夏の甲子園県大会予選、ベスト8!

  

「今回の選手権大会では,野球部だけで勝ち取った【ベスト8】ではなく,在校生や地域の方々全員で勝ち取った【ベスト8】だと思っています。苦しい試合展開が多かったのですが,スタンドからの声援に後押しされ,普段通りの力を発揮することができました。これからも技術指導のみに偏らず,『意識』を変え『心』を鍛え,強い心をもった野球部を目指して頑張っていきます。ご声援ありがとうございました。」(監督:大越)

岩高祭

  

  

  

  

  

8月27日~29日の3日間、岩高三大行事の岩高祭が行われました。
27日は準備、前夜祭。28日は校内発表。29日は一般公開、後夜祭という日程です。

3年生は焼鳥屋、1,2年生は合同出展で昔懐かしの型抜き、工業研究部は溶接アート、3Dパズル、動画、ゲーム、LED工作、LEGOロボなどの製作、3Dプリンタの展示や機関車、ゴーカートの乗車体験、燻製器の展示などを行いました。球技大会と同時進行で準備を進めてきたので大変でしたが、焼鳥も完売し、大いに盛り上がりました。

一般公開当日、午前中はあいにくの雨。それでも来客者数は去年より多かったです。足元の悪い中、お集まりいただいたお客様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!

球技大会

  

  

  

7月16・17日、岩高三大行事である球技大会が行われました。<br>
今年は初めて栗駒総合運動公園内にあるアリーナを2日間貸し切っての開催でした。

クラス対抗で行われるこの行事は各クラス一丸となって競技に参加していました。
真剣に取り組んでいるからこそ、本気の喜びや悔しさを見せてくれました。

また、自分達が負けてしまっても先輩や後輩を大きな声で応援する姿がとても印象的でした。

交通安全教室

  

  

7月6日交通安全教室を行いました。
若柳警察署の指導の下、バイク通学の生徒は鶯沢校舎の敷地を利用して原付バイクの実技講習、それ以外の生徒は講話をしていただきました。

実技講習ではバイクの安全点検を行い、一本橋走行、急制動、スラローム走行の練習をしました。普段走行している道路とは違った走り方をする為、集中して取り組んでいました。

閉講式では無事故に努めるべく安全運転の誓いを行いました。