blog

令和6年度_blog

岩高祭開催!

8月31日(土)~9月1日(日) 岩ヶ崎高校三大行事の中でも最大の催しである「岩高祭」が開催されました。今年のテーマは「おいでよ!岩高祭!~繋ごう岩ヶ崎の輪~」です。

 日本列島に近づいていた台風の影響により「果たして岩高祭はできるのか?!」と気を揉んでいましたが、一般公開の日は曇り空ながら雨にあたらず約300人の方々にご来場いただきました。

 天候の心配があったため3年生の模擬店を昇降口前ホールで行うなど、普段とは違った雰囲気で開催されました。校舎2階では1・2年生の展示、体育館では各団体のステージ発表が実施され、趣向を凝らした生徒たちの活動を見ていただきました。

ステージ発表に先だって、3年生有志による栗駒地区のお祭りで演奏されているお囃子が披露されました。また、吹奏楽部と軽音楽部のコラボ発表や、岩高OBによる「ダクシオンヒーローショー」も開催され、大いに盛り上がりました。

 一般公開だけでなく前夜祭・後夜祭においても全ての生徒が発表に関わっていて、岩ヶ崎高校全体で文化祭を楽しんでいる様子が見られました。岩高生の大きなパワーを感じる文化祭となりました!

 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

0

夏休み明け全校集会

8月21日(水) 夏休み明け全校集会が行われました。 

 今回の全校集会は、新尚志館を会場に実施されました。

 校長先生から尚志館の歴史を含めた紹介があり、全体へのお披露目となりました。また、夏休み明けのここからが大きく成長できる期間であること、そのためには「怠惰でもなくがむしゃらでもなく、目的に対してきちんとした分析と効率の良い取り組みを」というお話を頂きました。

 明日からは服装自由登校期間となります。今月末の岩高祭に向けて、生徒たちは充実した日々を過ごすことになります。

0

ぎふ総文2024参加

8月2日(金)~5日(月) 

 科学部の研究テーマ「ホバークラフトの運搬能力向上を目指して」は、昨年度、自然科学部門【物理部門】にて宮城県の代表として選出され、このたび第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」に2年生科学部員3名が参加してきました。

 東北も暑い日々でしたが、岐阜はさらに暑かった真夏の総文祭。研究発表の場では、岩高生も堂々とこれまでの成果を発表することができました。様々な研究を行う全国の高校生の取り組みにも触れることができ、たくさんの経験を得た総文祭となりました。

 多くの応援をいただき、ありがとうございました。

0

夏期学習会

8月1日(木)~2日(金) 2・3年生を対象とした夏期学習会が行われました。 

 先日完成したばかりの新尚志館での開催となり、冷房が効いた涼しい館内で学習会を実施することができました。

 当日は通常の授業を受けている時間よりも長い間それぞれの学習と向き合い、自学に励む姿がみられました。3年生はこの夏が進路決定に向けた勝負の時です。2年生はそんな先輩の様子を見ながら、来年度にむけた気持ちを新たにして勉強に臨んだようです。

 日中の暑さだけでなく、静かな熱気に包まれた2日間となりました。

0

岩ヶ崎高校オープンキャンパス

7月31日(水) 岩ヶ崎高校オープンキャンパスが実施されました。

 真夏の暑い中、中学生・保護者とも多くの皆さんにご参加頂きました。今年は例年とは異なり、通常の全体会・在校生との懇談会後に1Fホール・美術室で六日町オモシロプロジェクト(探究発表)も行われました。

 中学生の皆さんは、それぞれ部活動を見学したり3年生の探究成果発表を聞いたりと、様々な岩高の姿を見る機会となったと思います。外の気温に負けない岩高生の熱気を感じて頂けたのではないでしょうか。

 ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。中学生の皆さん、岩高で待っています!

0