令和3年度blog
離任式
今年度をもって岩ヶ崎高等学校を転任される先生方の離任式が行われました。
例年この会には卒業生も駆けつけ,先生方との別れを惜しむ姿が見られます。
今年も在校生だけでなくほんの少し大人になった多くの卒業生が式に参加し,先生方への感謝の気持ちを伝える場となりました。
令和3年度も,岩ヶ崎高等学校HPをご覧頂きありがとうございました。
来年度も岩ヶ崎高等学校の活動を数多く発信していきますので,どうぞよろしくお願いします。
令和3年度修了式
3月24日(木) 令和3年度の修業式が実施されました。
式に先立って行われた表彰では,各部活の表彰や小論文コンクール,漢字コンクール、数学コンクールなど多くの生徒に賞状が授与されました。
その後,校長先生からは東日本大震災から11年目を迎える今,改めて考えることなどを中心に1年の締めくくりとしてのお話をいただきました。
春季休業は3月25日から4月6日までです。3月30日(水)には離任式が行われます。
新型コロナウイルス感染症の脅威がなかなか治まらない中です。それぞれが感染予防対策を意識した毎日を送るよう注意し,新学期に元気に会いましょう。
進路体験発表会②
3月17日(木) 進路体験発表会②を実施しました。
1月に開催した1回目に続き,今回は一般受験にて見事進路達成を実現した3年生(卒業生)から実体験を元にした貴重な話がされました。
共通テスト,二次試験を経て国公立大学への合格を手にした4名,高等看護学校への進学を決めた2名の先輩方からは,受験に臨む心構えや大変だったこと,今からできることなどのアドバイスがありました。
実際に受験を経験した先輩からの話に,真剣にメモをとる2年生の姿が印象的でした。
令和3年度卒業式
3月1日(火) 第74回卒業式が執り行われました。
新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じながらの式となり,2年生は体育館で参列,1年生は視聴覚室にてオンライン参加となりました。
一昨年度・昨年度に引き続きコロナ対応3年目となった今年度も様々な制限のある中での式となりましたが,栗原市長 佐藤智様はじめ3名のご来賓の方々,保護者の皆様にご出席いただき厳粛な中にも暖かな雰囲気で卒業生を送り出すことができました。
57名の卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。
コロナ禍で過ごす高校生活が2年以上続き,普段どおりの生活が送れなかったため我慢が多かったかもしれませんが,明るく前向きに日々を送る皆さんの頑張りが,これからの毎日にきっと生かされるはずです。
新しいスタートを切る皆さんのこれからの未来に,幸多きことを願っています。
岩ヶ崎高等学校同窓会入会式
2月28日(月) 岩ヶ崎高校同窓会の入会式が行われました。
新型コロナウイルス感染症防止のため,今年度は同窓会幹事に委嘱される生徒のみ生物室にて会を進行し,その他の3年生は視聴覚室でリモート配信された映像を見ながらの式となりました。
後藤家光同窓会長はじめ同窓会役員の皆様の参加をいただいて行われたこの入会式を経て,本年度は新たに57名が入会しました。
生徒たちには卒業証書ホルダーと,同窓生伊藤末治郎様より『なせばなる』が贈られました。
岩ヶ崎高等学校同窓生として,これからの活躍を期待しています。
ecoプロジェクト/JRC委員会
JRC委員会では今年度,「ecoプロジェクト」としてソフトコンタクトレンズの使用済み空ケースの回収を行っています。
空ケースのリサイクルによって生じた収益の全額が,日本アイバンク協会へ寄付されます。再資源化による環境保全も目的のひとつであり,リサイクルを行うことで二酸化炭素の排出量削減に貢献できます。
委員会の呼びかけに応じ生徒達は積極的に回収に協力した結果,たくさんの空ケースが集まりました。
今後,回収業者へ郵送する予定です。
これからも引き続き回収を行う予定ですので,ソフトコンタクトレンズ空ケースの回収に是非ご協力をお願いします。
1年生/「社会と情報」発表会
2月10日(木) 1年生の「社会と情報」の授業ではプレゼン発表会が行われました。
クラス毎にグループを作り,それぞれに課題を設定し調べてまとめます。
そこからパワーポイントを使ってプレゼン資料を作成し,当日はパソコンの作業と発表を協力して行っていました。
今回は1年1組の発表会を見学しましたが,どのグループも興味深い課題テーマについてじっくりと資料を作成したことがわかるプレゼンテーションでした。
2年生/小論文講習会
2月10日(木) 2年生の小論文講習会が実施されました。
岩ヶ崎高校では年間を通じて小論文指導を行っています。今回は新型コロナウイルス感染症防止の観点からオンラインによる開催となり,(株)学研教育みらいから講師を派遣して頂き実施しました。
2年生は各教室で講習を受け,真剣にメモを取る様子が見られました。
自分の将来の目標や課題に向けて,今からできることを繋げて考えるきっかけとなったようです。
1・2年生LHR活動
2月8日(火) 1・2年生のLHR(ロングホームルーム)活動が行われました。
将棋やカードゲームを用いて和やかに対戦している教室もあれば,体育館でクラス全員が参加するフットサルやバドミントンで楽しむ姿もあり。かと思えば、来週に迫った学年末考査に向けて黙々と勉強するクラスもありました。
それぞれが,有意義な時間を過ごせたようです。
進路体験発表会
1月20日(木)進路体験発表会が行われました。
いよいよ3年生ゼロ学期をスタートした2年生が,本年度進路を達成した3年生から様々な体験を聞くことで,今後の準備に繋げて行くことを目的としています。
今回は冬休み前までに合格が内定した3年生6名(国公立大学・私立大学・国公立短期大学・公務員)から,受験に対する取り組みと心構えが話されました。
志望校を決定するまでの葛藤や,目標が定まってからの勉強方法・スマホとの付き合い方,2年生のこの時期だからこそ取り組んで欲しいことに加え,「先生や周囲の人たちは目一杯応援してくれるので,自分を信じて勉強を頑張って欲しい。」という温かいメッセージもありました。
耳を傾ける生徒達は,メモを取る手を休ませることなく真剣に聞いていました。
先輩からの激励を受けたことで,2年生の皆さんは良い刺激と気づきを得たようです。
第2回目は3月17日(木)に実施予定です。
大学入学共通テスト激励会
1月14日(金)大学入学共通テストが明日(1/15)・明後日(1/16)に行われるのに合わせ,受験する3年生を対象にした共通テスト激励会が実施されました。
校長先生からは,共通テストを受ける心構えとともに「緊張したときの対処の仕方」として呼吸法のお話がありました。
その後,教頭先生はじめ様々な先生方から受験科目のポイントを含めた激励を受けました。なんと歌のメッセージもあり,緊張した様子だった3年生の表情も和らぐ様子が見られました。
3年生の皆さん,今まで努力した成果がきっと発揮できます。
自分を信じ,支えてくれた人を信じて,納得のいく結果が出せるように頑張ってきてください。
冬季休業明け全校集会
1月7日(金)冬休み明け全校集会が行われました。
雪が多く気温が低い日が続いた年末年始でしたが,生徒たちは元気に登校し新しい年の始まりとなりました。
校長先生からは,寅年にちなみ十二支についてのお話をいただきました。
十二支は,古くは植物の状態を12段階に表現したものであったといいます。子年に種の中で新しい命が芽生え始め,丑年には根の中で幼芽,幼根,胚軸,子葉が充実し,いよいよ土から芽や根を出し,葉や茎も成長し出すのが寅年です。
今年が飛躍の年になるよう,意識していきたいですね。
そのほか,拡がりをみせる新型コロナウイルスオミクロン株の脅威や共通テストに向けての心構えなどが話されました。
冬季休業前全校集会
12月22日(水)冬期休業前の全校集会が行われました。
校長先生からはお薦めのラジオ番組「高橋源一郎の飛ぶ教室」からエピソードを紹介していただき,アンテナを高くして視野を広げることで自分自身の会話の質を上げましょうというお話をいただきました。
感染力の強い新型コロナウイルスオミクロン株のまん延防止のため,今年の冬も巣ごもりの冬休みになりそうです。それぞれが自宅でできることを見つけ,時間を有効に使って過ごしましょう。
冬季休業は12月23日(木)~1月6日(木)です。
休業中も共通テストに向けた岩高プレや,各学年の課外が行われています。
寒い日が続くので体調に気をつけて年末年始を過ごし,1月7日(金)に元気に会いましょう。
2年生修学旅行②
修学旅行の様子をお伝えします。
【3・4日目】
2年生修学旅行①
12月1日(水)~4日(土)に,2年生が修学旅行に行ってきました。
出発時は雨が降っていたものの,京都についてからは天候に恵まれ元気に楽しく参加してきました。
2年生保護者の皆様には,送迎のご協力を頂きありがとうございました。
修学旅行の様子をお伝えします。
【1・2日目】
デートDV防止講座・金融経済教育講座
11月16日(火)LHRの時間に,2つの講座が開催されました。
生物室では1年生を対象に,デートDV防止講座が開かれました。
当日はせんだい男女共同参画財団から講師の先生にお越しいただき,本校教員による「こんな時どうする?」といったデモンストレーションを交えながらの講義となりました。
高校生になり,様々な人間関係が大きく広がる時期です。親しい間柄はもちろんのこと,関わる全ての人たちへの思いやりを持つ大切さをお話いただきました。
視聴覚室では東北財務局から講師をお呼びし,3年生を対象に金融経済教育講座が開かれました。
3年生は高校生活も残りわずかとなり,ここから本当の意味での社会生活が始まります。
成人年齢の引き下げにより、現3年生は来年4月から全員が成人を迎えるため,金融トラブルに遭ったときに未成年者取消が使えなくなります。今まで以上に社会経験・知識不足につけ込む悪質な業者から自分自身で身を守らなければなりません。
生徒たちは様々なトラブル事例を通して,カードや電子決済などの便利さとともに大きな危険と責任が伴うという認識を持ったようです。
美術部/シャッターアート活動報告会
11月13日(土)みちのく風土館を会場に六日町通り商店街シャッターアート活動報告会が行われました。
六日町通り商店街地域おこし協力隊の皆さんと,本校美術部および有志生徒が地元栗駒の六日町商店街のシャッターを日本の伝統色で彩るこの取り組みは,日本ペイント様のご協力のもと何度も打ち合わせを行い色を配合して実施されました。
夏の日差しが降り注ぐ頃から秋の紅葉の時期まで続いたシャッターの塗り作業は,美術部と共に多くのボランティア生徒も参加し,慣れない作業ながら丁寧に進められました。
活動報告会では本校美術部がどのようにこの取り組みに参加してきたのかと共に,伝統色に彩られたシャッターの「映えポイント」を紹介する場面もありました。
今年度は10カ所ほどのシャッターを塗り終え(杏色・乙女色・薄紅・紅梅色・藤紫・縹色・藍色・山吹色・花葉色・鳥の子色・砥粉色・紅葉色・紅掛空色・大和柿・空色・浅縹・白群・雪色・白緑),四季を表現した伝統色で彩られたシャッターは訪れた方の目を楽しませています。栗駒にお越しの際は,是非六日町商店街へ足を運んでみてください。
防火避難訓練
11月9日(火),秋の防火避難訓練を実施しました。
避難訓練は年2回実施しており,その都度火災発生場所等の訓練設定を変更し,どのような場合においても安全に避難できるようシミュレーションしながら行っています。
今回は仮想の火元の位置が校舎1階東側の設定だったため全校生徒が西階段を使って避難しましたが,走らず話さず落ち着いて,迅速に避難場所までの避難が完了しました。
当日は栗駒消防署員の方よりご講評いただき,避難訓練の重要性を新たにしました。
避難訓練終了後は,訓練にご参加頂いた上野行政区長さんはじめ地域の皆さんほか,同窓会・PTA役員を交えた地域学校安全委員会も併せて開催されました。
創立80周年記念式典
11月5日(金)岩ヶ崎高等学校創立80周年記念式典が挙行されました。
本校は昭和16(1941)年に岩ヶ崎町立岩ヶ崎実科高等女学校として開校し,その長い歴史の中で多くの卒業生を輩出し続け今年で80周年を迎えました。
当日は新型コロナウイルス感染症防止のため規模を縮小して行うこととなりましたが,本校体育館を会場としてご来賓,実行委員及び全校生徒・教職員およそ230名が参加しました。
式では岩ヶ崎高校の発展に寄与された歴代校長先生方,歴代同窓会長様への感謝状の贈呈も行われました。
生徒を代表して生徒会長の菅原大河君から「ここまで先輩方が築き上げた伝統を引継ぎ,僕たちもまた次の世代に繋ぎたい」という思いが語られました。
式典後には『世界の子どもたち,女性たちの声を写真で伝える』と題し,フォトジャーナリストの安田菜津紀様による記念講演が行われました。
ご自身がフォトジャーナリストとして「伝える」という仕事を選んだきっかけから,現在でも貧困や飢えに苦しむ国々での人との出会い,震災後の陸前高田市の皆さんとの交流など幅広いお話をいただきました。
本校同窓会はじめ岩ヶ崎高校PTAの皆様,地域で見守り支えてくださった多くの方々のご尽力を頂き創立80周年を迎えることができました。本当にありがとうございます。
これからも,地域の高等学校としての役割を果たしながら,建学の精神『尚志育英』のもと新たな歴史を歩んで参ります。
栗駒中学校第2学年進路講話
10月29日(金)栗駒中学校で開かれた,栗中2年生を対象にした進路講話に本校教員と生徒が参加しました。
例年であれば,中学生の皆さんに岩ヶ崎高校を訪れていただき高等学校の雰囲気を感じてもらっていましたが,新型コロナウイルス感染症防止のため,今回は栗駒中学校体育館での進路講話となりました。
教員による岩ヶ崎高校の特色紹介などの後,栗駒中学校卒業生の1年2組髙橋美遥さん,2年3組菅原大河くんが岩高の魅力や進路選択の理由などをアドバイスしました。
岩高の落ち着いた雰囲気や行事の楽しさなどが中学生の皆さんにも伝わったのではないでしょうか。
後期生徒総会
10月26日(火)後期生徒総会が実施されました。
会に先立ち、旧生徒会から1・2年生主導の新生徒会への引継が行われ、新生徒会長である2年3組菅原大河くんより新しい執行部の紹介がありました。
その後行われた生徒総会では、生徒会前期活動内容報告や生徒会会計の中間決算、各種委員会委員長による活動報告がありました。
令和3年度も後半戦です。ここからの毎日も生徒1人1人が健康と安全に気をつけ、実りある学校生活を送ることができるよう過ごしていきましょう。
健康強歩大会
10月15日(金)岩ヶ崎高校三大行事のひとつである「健康強歩大会」が実施されました。
天候が心配されましたが当日は見事に晴れ,心地よい風を感じながら全校生徒が22キロを完歩しました。
ゴール地点では今年もPTA役員の皆さんによる大抽選会が開催され,生徒たちは最後まで楽しんで参加することが出来ました。
沿道でも多くの地域の皆様からのお声がけや,差し入れをいただきました。
生徒達は,声援を励みに仲間と共に駆け抜けることが出来ました。
ご準備いただいたPTAの皆さんはじめ、応援してくださった多くの皆さん,本当にありがとうございました。
学年LHR活動
10月5日(火)のLHR(ロングホームルーム)の時間に,各学年で様々な取り組みが行われました。一部を紹介します。
1年生は恒例の奉仕作業です。
学校周辺のゴミ拾いをしたり,カーブミラー清掃を行いました。
袋いっぱいのゴミを拾ってきた生徒もおり,心もスッキリとする1時間になりました。
3年2組はクラス読書会として「ビブリオバトル」を行いました。
準備期間がごくわずかだったにもかかわらずしっかりと本を紹介し,和気あいあいとした雰囲気の中チャンプ本決定まで行うことが出来ました。
後期始業式・生徒会認証式
10月1日(金)後期始業式・生徒会認証式が行われました。
賞状伝達に引き続き行われた始業式では校長先生より,新型コロナウイルス感染症への注意喚起とともに,日本人の伝統的な世界観である「ハレ」「ケ」についてのお話をいただきました。
その後、先日行われた生徒会選挙にて新たに執行部に選出された生徒への認証式が行われました。
認証状を受け取る皆さんの責任に満ちた表情が印象的でした。
これから,どんどん岩ヶ崎高校を盛り上げて下さい!よろしくお願いします。
バイク安全運転技術講習会
9月30日(水)築館自動車学校を会場にバイク安全運転技術講習会が実施されました。
この講習会は,バイク通学を希望している生徒を対象に実際に教習場内を走行し,具体的な安全運転技術とマナーを学ぶことを目的に年2回開催しています。
当日は本校生徒8名が参加し,様々な場合を想定した実技指導を受けました。
正しい交通マナーを学び,登下校中の事故防止に努めましょう。
家庭クラブ手芸講習会
9月30日(水)に家庭クラブが主催する手芸講習会が開催されました。
岩ヶ崎高校家庭クラブが平成15年から加盟している宮城県高等学校家庭クラブ連盟には,現在県内16校が加盟しており,創造・勤労・奉仕の基本精神のもと家庭科等の学習を生かして学校生活や地域の生活を充実向上していく実践活動を行っています。
昨年度に引き続き開かれた手芸講習会では,不織布マスクの上から使えるマスクカバーを作りました。
たくさんの生徒が参加しました。
ギャザーを取ったり,2枚の布を縫い合わせたりする針仕事に悪戦苦闘していましたが,少しずつ形になっていくと作業スピードもアップ!
もくもくと作業中・・・。
最後には素敵な作品が出来上がりました!
作品はそれぞれ柄が違います。
まだまだマスクが手放せない日々が続きます。
そんな日々に,お手製のマスクカバーが少しの彩りを添えてくれるはずです。
交通安全講話
9月21日(火)7校時目のLHRの時間に、交通安全講話が実施されました。
当日は若柳警察署より職員の方が来校され、全生徒を対象にバイク・自転車等の利用の仕方を含めた交通安全についてのお話をいただきました。
昨年と比べ今年は市内での交通死亡事故が大幅に増加しており、緊急事態だそうです。
今年度から自転車保険の加入も義務付けられ、交通ルールに対する意識も高まっています。
一人一人が十分交通マナーを守り、事故なく生活できるよう気を付けましょう。
3年1組ビブリオバトル
9月7日(火)のLHRの時間に、3年1組がクラス読書会としてビブリオバトルを実施しました。
ビブリオバトルとは参加者それぞれがおすすめの本を紹介しあい、「どの本が今いちばん読みたいか」を選ぶ書評合戦です。
図書館には飛沫防止スタンドがあるので、感染予防を施しながら4人一組のグループとなり実施しました。
一人ずつ思い思いのプレゼンをした後に、自分以外が紹介した本の中から「今一番読みたい!」と思った本に投票し、チャンプ本を決定しました。
この本に決めた!
見事チャンプ本に選ばれたバトラー(紹介者)の皆さんです!
各班のチャンプ本は下記の通りです。
A班/『天久鷹央の推理カルテ』 知念実希人 著
B班/『都会のトム&ソーヤ』 はやみねかおる 著
C班/『桜のような僕の恋人』 宇山圭佑 著
D班/『こころの処方箋』 河合隼雄 著
E班/『逃げるな新人外科医』 中山祐次郎 著
参加した生徒からは「友達の読んでいる本を知ることができて面白かった」「自分とは違った本の読み方があることを知った」「今度紹介された本を読んでみたい!」という感想が聞かれました。
それぞれに新たな出会いがあった、楽しい時間となりました。忙しい毎日ですが、秋の夜長に本を読むのもいいですね。
PTAマナーアップ運動
9月1日(水)PTA健全育成委員会によるマナーアップ運動が行われました。
横断歩道におけるマナー等を向上させ、生徒の事故防止の徹底を図るため年2回実施しています。
今回は岩ヶ崎高校入り口の県道457号線沿いと、車での送迎が行われるテニスコート脇、市道の2か所で行いました。
暑かった夏が過ぎ涼しくなった朝の空気の中、生徒たちは爽やかな挨拶を交わしながらの登校となりました。
次回のマナーアップ運動は10月1日(金)の予定です。
岩高祭開催!
8月27日(金)岩高祭が開催されました。今年のテーマは「The sky is infinity~無限の可能性~」です。
新型コロナウイルス感染症に対する地域感染レベルが上がったため校内発表のみとなりましたが、制限された中でも生徒たちは準備に、展示に、発表に精いっぱい取り組みました。
例年であれば校門入り口に設置される岩高祭看板(美術部2-3和久美咲希さんのポスターイラストをモチーフに作成しています。素敵ですね)は、今年度は体育館ステージ後方に置かれました。
前夜祭、ステージ発表は事前収録したものを動画配信する形で実施されました。
密にならないよう感染症対策をとりながら、1・2年生は体育館、3年生は視聴覚室で視聴しました。
岩高祭では各クラス・文化部が夏休みをかけて作成している垂れ幕が展示されるのも大きな見どころのひとつ。
今年も力作揃いで、見ごたえがありました。
各展示も、限られた中でしたができることを出し切り、それぞれが楽しんで参加することができました。
その後の後夜祭はステージでの発表となり、飛沫防止シートをしっかりと設置し、生徒たちは声を出さず手拍子や拍手で場を盛り上げていました。
8月30日(月)には、閉祭式が行われました。
閉祭式は文化祭実行委員のリードのもと、放送室前からのライブ配信で実施されました。
各部門の結果は下記のとおりです。
PR部門 :1位 3-2 / 2位 3-1 / 3位 科学部
展示部門 :1位 3-1 / 2位 1-2 / 3位 2-1
垂れ幕部門:1位 合唱部 / 2位 3-1 / 3位 科学部
後夜祭部門:1位 3-2 / 2位 3-3 / 3位 1-1
生徒一人ひとりがお互いに協力し合って行われた文化祭となりました。
岩高図書館へ本の寄贈をいただきました
この度、(公財)日本教育公務員弘済会宮城支部様の2021年度教育図書贈呈事業の第1期助成(金10万円相当)に決定し、岩ヶ崎高等学校図書館へ本の寄贈をいただきました。
8月20日(金)に行われた全校集会にて、教頭先生より生徒の皆さんへの紹介があり目録が贈呈されました。
(図書委員長 / 3-2 櫻井渓くん)
様々なジャンルの、たくさんの本を寄贈して頂きました。
後日、図書館に入荷されますので大いに利用してください!
夏季休業後全校集会
8月20日(金)に夏休み明けの全校集会が行われました。
新型コロナウイルス感染防止のため、今回は放送による集会となりました。
校長先生からは新型コロナウイルス感染症に関する現状と、それに伴うこれからの学習に対する心構えが話され、生徒たちはそれぞれのクラスでしっかりと話に耳を傾けていました。
夏季学習会
8月3日(火)~5日(木)の3日間に渡り2・3年生88名が参加し,夏季学習会が若柳のドリームパルを会場に行われました。連日の暑さの中で朝早くから夕方まで,それぞれの進路目標実現に向けて,お互いに励まし合い刺激し合いながら,集中を切らすことなく学び続けました。
大学入学共通テストの実施により、以前よりもリスニングの難易度が高まったため、毎日全員で一斉にリスニングにも取り組みました。
3年生は冬の受験に向けて,基礎力完成を図りました。2年生は先輩と共に学ぶことで,大きな刺激を受けたようでした。がんばれ,岩高生!!
岩ヶ崎高校オープンキャンパス(体験入学)
7月30日(金)中学3年生を対象にしたオープンキャンパスが開催されました。
当日は暑い中でしたが、市内中学校から中学生、保護者の多数の参加をいただきました。
体育館での全体会では、校長先生の挨拶を始め本校職員による学校説明、生徒会からの学校生活の紹介がありました。
その後場所を各教室に移し、中学校ごとに分かれて岩高生とともにざっくばらんに高校生活を語る懇談会が行われました。授業のこと、部活のこと、通学バスの乗り方など、和やかな雰囲気の中で様々な意見交換がされていました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
1年生/東北大学オンラインオープンキャンパス
7月28日(水)1年生が、東北大学オンラインオープンキャンパスに参加しました。
総合大学の見学を通じて大学の雰囲気を体感し、進路意識を高める事を目的に毎年行われているこの取り組みですが、今年度はオンラインでの参加となります。
今回は東北大学だけでなく、他大学で配信されている動画視聴も行われたのでさらに幅広い分野の学びに触れることができました。
生徒はそれぞれ興味のる分野の講義を選択し、受講します。講義動画はプロジェクターを使って各教室の黒板に投影されているので、参加生徒が全員で見ることができます。
大学の講義や研究に直に触れることで、学問への興味関心が高まる良い機会となりました。
各大学の動画は、YouTubeなどでしばらく配信があります。高校までの勉強とはまるで雰囲気が違う大学の学問に触れてみてはいかがでしょうか?
3年生/授業風景
3年生は、7月いっぱい午前授業が行われています。
「物理」「コミュニケーション英語Ⅲ」の授業では、プロジェクターを用いて黒板に投影しながらの学習が行われています。黒板への板書と併せて生徒がより理解を深められる効果的な授業が展開されていました。
「数学Ⅱ」「生物」の授業では、生徒とのコミュニケーションを通じて内容の細かい部分を丁寧に説明する先生と、それを真剣に受け止める生徒のまなざしが印象的でした。
3年生は授業終了後、午後には夏期課外が開講されています。
進路目標達成のため、勝負の夏が始まります。
1・2年生/夏期課外風景
月曜日から1・2年生の夏期課外が開講されています。
夏期課外はクラスを超えて受講生がいるため、教室だけでなく特別教室などを使って講義を行います。
今日は1年生は生物室にて「数学A」、2年生は視聴覚室で「小論文」の授業が行われていました。
暑い中ですが、目標を持って学習に取り組む姿が頼もしいです。
夏季休業前全校集会
7月21日(木)各種大会で活躍した生徒への賞状伝達が行われた後、全校集会が行われました。
連日猛暑が続き熱中症が心配されおり、校長先生からは「自分の身を守る事が最優先、そして自分のことはもとより、自分以外の周りを気遣える人に」とお話がありました。
また7月23日から開催されるオリンピックについても、新型コロナウイルス感染防止の観点から難しい判断を求められている中で、答えがひとつではない問題に対して多くの人が納得する解を導き出す力が求められているという問いかけがありました。日本で開催されているオリンピックのために、私たちが微力ながら出来ることは何か。オリンピックがあるこの夏を過ごす大切さを、改めて考えたいと思います。
加えて、教育系YouTuber「葉一(ハイチ)」さんの紹介もありました。どんな授業動画を公開されているのか、是非確認してみて下さい。
今日で授業は一区切りですが3年生は来週まで午前授業、1・2年生は課外が始まります。新しい生活様式を意識しながら8月20日(金)の全校集会時には事故や怪我なく元気な笑顔で会えるよう過ごしましょう。
栗原・登米地区高等学校自然科学部門発表会
7月11日(日)佐沼高等学校体育館において栗原・登米地区の4校の自然科学部による活動発表会が行われました。
例年は「栗原・登米地区高等学校総合文化祭」の自然科学部部門として参加していましたが、今年は新型コロナウイルス蔓延防止の一環で地区総文祭が行われなかったため、部門別の開催となりました。
生徒・教職員のみの開催とはなりましたが、各校による活動紹介やポスター発表を通じてそれぞれの学校の取り組みに大いに刺激を受ける発表会となりました。
送迎にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
PTA進路対策講演会
7月17日(土)本校視聴覚室を会場にPTA進路対策委員会主催の進路講演会が開催され、「高校3年間を見通した進路に対する親の心がまえ」と題して学校法人立志舎の井上純様にご講演いただきました。
当日は梅雨が明けた空に強い日差しが照りつける真夏日になりましたが、27名の保護者の方にご参加頂き実りある講演会となりました。
大切なお子様の未来のために、親として出来ることは何か。まずは子どもに寄り添いながら「親子の会話」を大切にして共に情報収集し、親も一緒に将来を考え学びましょう、とご自分の体験談を交えながらのユーモア溢れる井上先生のお話はあっという間の70分でした。
暑い中ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも、本校PTA活動へのご協力をよろしくお願いしいたします。
球技大会
7月15日(木)・16日(金)の2日間にわたり、栗駒アリーナを会場に球技大会が開催されました。昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながらの実施となりました。令和3年度が始まっておよそ3ヶ月、だんだんとクラスの団結が強まってくる時期に様々なデザインのクラスTシャツを身につけ、生徒達は全力で競技を楽しみました。2日間の大会を通して、さらにクラスの絆や友人との団結力が強まったように感じます。大きな怪我や事故などもなく、無事に終えることが出来ました。会場への送迎などご協力頂きありがとうございました。
総合優勝 : 3年2組 , 2位 : 3年3組 , 3位 : 3年1組
選手宣誓 準備運動 様々なクラスTシャツ
バドミントン バレーボール ボッチャ
頑張るぞー! 長縄跳び ドッジボール
お楽しみリレー 表彰式 球技大会実行委員
オンライン大学出前授業
7月1日(木)6・7校時に2・3学年を対象としたオンライン大学出前授業が行われました。
例年大学から講師の先生をお招きし、大学の講義・模擬授業を受けることで、大学で学ぶ雰囲気を体験する取り組みでしたが今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点からオンラインでの開催となりました。
講義は6分野(教育・栄養・経済・看護/医療・国際/語学・電気/機械工学)開講され、生徒はそれぞれ興味のある講座を選択しZOOMを利用して受講しました。
どの講座も、生徒一人一人が関心を持って受講する様子が見られました。
芸術鑑賞会
6月30日(水)岩ヶ崎高校体育館を会場に芸術鑑賞会が開催されました。
昨年度は休校の影響もあり開催できませんでしたが、1年延期された今年の演目は「学校寄席」。ステージ上に本格的な寄せ舞台が設置され、落語、色物、講談と盛りだくさんのプログラムで行われました。
普段なかなか見ることのできない古典芸能の世界を体験し、楽しい時間を過ごしました。
PTA健全育成委員会 朝の一声運動
6月1日(火) PTA健全育成委員会の皆様による朝の一声運動が実施されました。
例年は生徒の登校に合わせ昇降口での挨拶を行っていますが、今年はそれに加え自家用車で送迎される生徒が乗降するテニスコート脇でも行われました。
生徒は友人やPTA、教職員と朝の挨拶を交わしながら、清々しい雰囲気の中での登校となりました。
生徒が安全に登校出来るよう、これからもご協力をよろしくお願いいたします。
PTA役員の皆様、ありがとうございました。
吹奏楽部 第56回定期演奏会
5月16日(日)、若柳ドリームパルにおいて第56回定期演奏会が開催されました。吹奏楽部は今年度、4名の新入部員を迎え総勢15名で活動しています。昨年度の演奏会は新型コロナウイルスの影響で開催できませんでしたが、今年は感染対策を徹底し2年ぶりの開催となりました。
「Everything is going to be fine」のテーマのもと、最高の演奏を届けたいという吹奏楽部員の素晴らしいパフォーマンスが披露され、来場者を魅了していました。
家庭クラブ総会・前期生徒総会・総体壮行式
4月28日(水) 家庭クラブ総会、前期生徒総会、総体壮行式が行われました。
1年間の生徒会活動計画や予算をはじめ、服装規定やマナーアップ運動について協議されました。全ての協議事項においてスムーズに議決され、いよいよ新年度の活動がスタートします。
その後、高校総体に参加する部活を激励するための壮行式が実施されました。
新型コロナウイルスの感染状況によっては開催が変更になることも考えられますが、開催されれば2年ぶりの総体となるため生徒たちも意気込んでいます。
今までの練習の成果が十分に発揮できるよう応援しています。
岩高伝統のお花見会
今年も、恒例のお花見会の開催です。
岩ヶ崎高校では、クラスの親睦をかねて全校生徒でお花見会を行っています。昨年度は臨時休業のため実施できなかったので、2年ぶりの開催となりました。
桜前線が思いのほか早く通り過ぎてしまったので桜は散りかけていましたが、とても良い天気に恵まれました。春の心地よい日差しを受け、だんごを片手に花を愛でながら和やかな時間を過ごしました。
対面式・新入生オリエンテーション
4月8日(木)に、新入生を対象とした「対面式」「新入生オリエンテーション」が行われました。
午前中の対面式では、クラスごとに登壇した1年生が岩高の印象や将来就きたい職業、入りたい部活などを交えて自己紹介しました。進行役の生徒会の先輩方が和やかな雰囲気をかもしだし、緊張の中にもホッとした良い時間となりました。式の終わりには1年2組の髙橋美遥さんからお礼の挨拶があり、早く岩高の生活に慣れ先輩たちとともに充実した時間を過ごしたいという思いが語られました。
午後からは新入生オリエンテーションが行われ、岩ヶ崎高校での1年間の行事や委員会、各部活の紹介が行われました。それぞれの部活の雰囲気がわかる良い紹介ばかりで、1年生がどの部活を選ぶのか楽しみです。
入学式
4月7日(水)午後2時から入学式が行われました。学年主任の先生の先導で式場に入場した今年の入学生42名は、大変緊張した面持ちでしたが、堂々とした足取りでした。式では入学許可のあと菅原賢一校長の式辞に続いて、千葉健司栗原市長と髙橋治PTA会長からのご祝辞をいただきました。新入生たちは終始真剣に耳を傾けており、いよいよ高校生となったという自覚をもって式に臨んでいることが感じられました。また、新入生代表の近藤光真君による宣誓ではこれから始まる高校生活への期待と決意が表明されました。
新任式・始業式
本日、令和3年度新任式および始業式が行われました。今年度赴任された9名の先生方を新たにお迎えして、清新な雰囲気の中で新任式をとりおこなうことができました。先生方一人ひとりからのご挨拶では、岩高生に対して期待するお言葉を頂戴し、生徒たちは身が引き締まる思いで今後の頑張りを期しているようでした。
また、始業式では校長先生から、いよいよ最上級生となった3年生と中堅学年としての飛躍が期待される2年生への激励が行われました。新型コロナウイルス感染症に十分に注意しながら充実した高校生活を送ることができるように、毎日の学校生活において気をつけることや家庭での留意事項が具体的に伝えられました。