ブログ

令和2年度blog

修業式

3月24日(水)令和2年度の修業式が実施されました。

校長の挨拶

①3.11の震災から10年が経過し,被災地の町並みや交通機関など少しずつ復興しています。新型コロナ感染症が落ち着いたときには,機会をつくって行ってみてください。

②宮城県では3月に入りコロナ感染者が急増しています。本来なら春休みは総体に向けて部活の練習試合や遠征ができる期間ですが,なかなか難しいところです。自分たちなりに勉強と身体作りを両立させてください。

③新3年生になると毎月模試があり偏差値が気になってきます。2年生のときよりも上がったという生徒がいれば教えてください。その勉強法をインフレンサーとして岩高生全体に発信したいと思います。

④「高橋源一郎の飛ぶ教室」で放送された タラ・ウェストーバー著「エデュケーション 大学は私の人生を変えた」の紹介をします。聴き逃し放送で是非聞いてみてください。

新型コロナウイルスに感染せず,春休み中も元気に過ごして新しい年度をスタートしましょう。

修業式の後は短い春休みに入ります。新年度の4月もみんな元気に登校してほしいと思います。

 

 

卒業式

 

3月1日(月) 岩ヶ崎高校体育館において第73回 卒業式が執り行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため,来賓制限,検温やマスク着用,国歌・校歌・式歌は放送のみとするなどの制限はありましたが,保護者・在校生も出席しての式を実施することができました。式は厳粛であり,生徒たちは立派でした。

 卒業式後の最終クラスHRでは生徒一人ひとりに担任から卒業証書が渡された後,今の思いを発表していました。多くがたくさんの人に対する感謝の気持ちと仲間の大切さを述べていました。

 今年度は48名の卒業生が新しいステージへと向けて旅立っていきました。これまでの様々な経験を生かし,これから活躍していくことを期待しています。

同窓会入会式

2月26日(金) 岩ヶ崎高校の同窓会入会式が視聴覚室にて実施されました。本年度は48名の同窓生入会となりました。後藤家光同窓会長は「これから岩高同窓生として活躍することを願います。岩高同窓会実施の際は是非参加してください。」と話されました。生徒たちには記念品として卒業証書ホルダー,また同窓生 伊藤末治郎 様より「なせばなる」,中尾富枝 様より「マッカーサーと呼ばれた女性」が贈られました。本年は学年幹事が4名と例年より1名多く委嘱されました。より積極的な同窓会活動への参加と岩高同窓生として活躍していくことが期待されます。

剣道部 第33回東北高等学校剣道選抜優勝大会壮行式

2月8日(月) 第33回東北高等学校剣道選抜優勝大会の壮行式が実施されました。剣道部部長 髙橋 司さんが「大会での目標は優勝することです。応援よろしくお願いします。」と意気込みを発表しました。校長より東北大会に出場するまでの予選の様子や団体戦における戦略の難しさについてのお話と激励の言葉をいただきました。続いて生徒会長より,東北大会出場は剣道部のこれまでの練習や生活態度から見える部員の努力の賜物であり,生徒全員で応援していますと激励の言葉をいただきました。東北大会は2月13日(土)に開催されます。これまでの成果を十分に発揮できるよう,頑張ってほしいと思います。

 

くりはら魅力化プロジェクト発表会

2月4日(木) 1学年総合的な探究の時間に「くりはら魅力化プロジェクト」の発表会が実施されました。くりはら魅力化プロジェクトとは高校生が栗原市の魅力をアップさせるために栗原市を五つの分野「ライフ,ツーリズム,ヒューマン,グリーン,ワーク」の視点から,「やってみたいこと」や「できそうなこと」をグループで調べ,話し合い,まとめてポスター発表をする取り組みです。本発表ではテーマ内容ごとに8つの会場にわかれ,講師9名の方々にアドバイスをいただきながら,プロジェクトの実現へ向けて話し合いが行われました。

 あるグループでは「ごみ拾いをし,植物を植えてグリーン化を進め,自然豊かで綺麗な栗原市をアピールしたい」と提案すると,講師の方からは「地域全体のごみ拾いをするのは大変で誰かがまたごみを捨ててしまうかもしれない。ごみ拾いをしつつ,捨てさせない取り組みを考えてみるのもいいのではないか」,また別のグループでは「栗原市の医療について,インフルエンザ等の予防接種費用を栗原市が負担していることを魅力として多方面に発信してアピールしたい」と提案すると講師の方からは「近年は国が予防接種費用を負担するようになるため,将来的に考えるとアピールポイントとしては弱いのではないか」など,発表内容に対する的確なアドバイスをいただきました。自分たちが知らなかった栗原市の現状を教えていただく良い機会にもなり,生徒たちにとってはとても有意義な時間となりました。

金融経済教育講座(於 栗駒南小学校)

1月22日(金) 栗駒南小学校で,高校生が先生になって小学生に授業を行う金融経済教育講座が実施されました。この講座は東北財務局と岩ヶ崎高校による共同プロジェクトで,「将来,小学生が多重債務で苦しむことにならないよう,収入と収支に見合った『やりくり』をする方法」について小学生の取り組みをサポートしながら教員を目指す高校生が分かりやすく授業を行うものです。本校からは6名の生徒が参加しました。

 本校の生徒たちは講座の実施にあたり約3ヶ月前から東北財務局の方々と打ち合わせやプレゼンテーションの練習を重ねて準備してきました。本日の講座では練習の成果が十分に発揮できた様子で,それぞれの役割に自信を持ち,堂々と授業をしていました。

 小学生も積極的に講座に参加し,高校生にゲーム等を通して学んだ内容のアドバイスをもらいながら協力してまとめ,意見や感想を立派に発表していました。講座が終わった後,小学生からは「楽しかった」という声が多数聞かれました。

 参加した本校生に小学校の教頭先生や東北財務局の方々から「これまでの努力の結果を見ることができて良かった」や「この経験が将来につながるようにこれからも頑張って欲しい」というお話をいただきました。本校生は「子供たちが一生懸命ゲームなどに参加してくれてうれしかった」や「難しかったが頑張った」,「準備の大切さを学んだ」などそれぞれに感じたことや学んだことがある様子で,この金融経済教育講座での経験は貴重なものとなりました。この経験を自信につなげ,今後もさまざまな活動で頑張っていってほしいと思います。

進路体験発表会

1月21日(木) 進路体験発表会が実施されました。この発表会は3年生ゼロ学期をスタートした2年生に対して,本年度進路目標を達成した3年生からその体験を聞き,進路達成の準備を行うものです。今回は3年生4名より大学進学,公務員受験に対する取り組みと助言を発表してもらいました。2年生の生徒はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。本発表会は2年生の生徒にとって進路に向けた現在の取り組みを見つめ直す良い機会になったようです。

二年生 レクリエーション

1月19日(火) 二年生修学旅行中止に伴い,代替行事としてクラス別スポーツ大会レクリエーションが実施されました。新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと行い,十分に注意して取り組みました。競技は本校球技大会を基準に,男女バドミントン,ボッチャ,男女バレーボール,男女ドッジボール,長縄8の字跳び,お楽しみリレーの6競技で実施されました。学年での実施のため,生徒それぞれに活躍の場がたくさんあり,一人ひとりが生きいきと競技に取り組んでいました。担当委員はもとよりみんなで協力して準備を始め,レクリエーションに取り組むことで,1週間という短い準備期間で怪我や事故もなく無事に実施でき,楽しむことができました。生徒たちにとって自分たちが中心となり運営したこのレクリエーションでの経験は,これからの岩ヶ崎高校を担い行事を実践していく三年生に向けての良い経験になったのではないかと感じました。

 

      開会式          男子バドミントン        女子バドミントン

     ボッチャ           バレーボール         男子ドッジボール

   女子ドッジボール         2年1組長縄         2年2組長縄

    2年3組長縄          お楽しみリレー          閉会式

大学入学共通テスト 激励会

1月15日(金) 大学入学共通テストに向けて激励会が実施されました。学校長より「緊張を和らげる呼吸法」の話をいただき,呼吸法を実践しました。次に教頭先生より「共通テストは個人戦ではなく,団体戦と思って受ける。緊張や不安はみんな同じ。今は前を見る事だけ考えて頑張ってほしい。応援している。」という話がありました。3学年主任の和之先生からは「普段通りにできることが大事。そのためにも準備と確認をしっかりして共通テストに臨んでほしい。」という話が,続いて担任や副担任,参加した先生方よりたくさんの激励の言葉がありました。初めは緊張していた生徒達ですが,徐々に緊張が和らぎ,大学入学共通テストに向けた準備が整った様子でした。いよいよ大学入学共通テストです。万全の状態で共通テストに臨み,自分の納得がいく結果が出せるように頑張ってきてほしいと思います。

大学入学共通テスト 志願者説明会

1月14日(木) 大学入学共通テストの志願者に向けて説明会が実施されました。1月16日・17日はいよいよ大学入学共通テストです。本校では80%弱の生徒が受験します。進路指導部長の濟渡先生より大学入学共通テストについての諸注意や受験後の予定について丁寧な説明がありました。今年度は新型コロナウイルス感染症等で大変な状況ですが,生徒達は受験に向けて努力の成果を十分に発揮できるよう,真剣に話を聞いていました。大学受験後半の第一関門です。これまでの努力が報われるよう頑張って下さい。

冬季休業後の全校集会

1月8日(金)冬季休業後の全校集会が実施されました。マスク着用,各クラスの間隔を広くとり,三密を避けた状態での実施となりました。学校長より次のような話がありました。生徒達は真剣に話を聴いていました。

校長あいさつ内容

①新型コロナウイルス感染症に対する2回目の緊急事態宣言が発令され,自分や家族に新型コロナウイルス感染症の感染や疑いが起こった場合の処置について。

②丑年は「子年で産まれた生命の萌しが,種子として充実し芽を出そうとする年であり,「我慢」や「発展」の前ぶれ」を表す年になるということ。新型コロナウイルス感染症に対するワクチンを期待しながら,耐えましょう。

③共通テストまで1週間と迫る三年生へ。「焦らず努力を続け,丁寧に粛々と弱点を克服し,自分なりのBETTERで共通テストを乗り切ることを目指そう。」

冬季休業前の全校集会

 12月23日(水) 冬季休業前の全校集会が実施されました。マスク着用,各クラスの間隔を広くとり,三密を避けた状態での実施となりました。初めに賞状伝達が実施され,14名の代表が登壇し賞状を受け取りました。続いて学校長より次のような話がありました。生徒達は真剣に話を聴いていました。

校長あいさつ内容

①今年は新型コロナウイルス感染症の影響が大きく,現在は第3波まで発生しており大変な1年でした。今年の冬休みですが,新型コロナウイルス感染症対策等のため巣ごもりの冬休みになりそうです。計画を立てて休みを有効に活用してください。

②ラジオ番組を紹介します。それはNHKの「高橋源一郎の飛ぶ教室」という番組です。「知らなかった事を知るドキドキ!新たな見方を発見するワクワク!あなたの好奇心を呼び覚ます夜の学校。自分を見つめ直す50分」というテーマのもとに1コマ目は「ヒミツの本棚」,2コマ目は「きょうのせんせい」です。この番組の内容について皆さんと校長室でお話しできればと思いますので感想をよせて下さい。

栗駒中学校2年生・若柳中学校2年生 岩高訪問

 10月30日(金)に栗駒中学校 2年生 86名 ,12月10日(木)に若柳中学校 2年生 19名が来校しました。短時間でしたが,学校説明と授業や施設見学,高校入試についての説明などが行われました。

 学校説明では生徒会の生徒4名が学校行事や学習・部活動について動画を用いながら説明しました。授業や施設見学では新型コロナウィルス感染防止対策をしっかりしながらICTを活用している授業,PC室や新しい体育館,学習環境の整った教室等を見学してもらいました。その後,担当教員より高校入試について詳しく説明があり,中学2年生の皆さんにも理解していただけたのではないかと感じました。最後の本校への質問についての時間には,各中学の皆さんからたくさんの質問をいただき,以前にもまして岩ヶ崎高校の魅力を知っていただく良い機会になったと感じました。

 

金融経済教育講座の事前指導(2回目)

12月4日(金) 東北財務局提携の共同プロジェクトである金融経済教育講座の事前指導(2回目)が実施されました。今回の講座は台本をもとに発表し,改善を重ねてさらに分かりやすい発表をすることがテーマでした。生徒は自分たちで考えた台本をもとに一生懸命説明していました。初めてにしてはうまく説明できたようでしたが,まだまだ練習が必要なようです。東北財務局の担当 藤井さん,岩渕さんより言葉の使い方や抑揚の付け方,声の大きさなど細かく丁寧なアドバイスをいただきました。本番さながらの練習ができるのは金融経済教育講座直前の1回となりました。生徒それぞれが練習を重ね,小学生と自分たちにとって有意義な講座を実現できるよう頑張って欲しいと思います。

G Suite for Education 研修会

12月3日(木) 13:30より先生方を対象に大谷先生を講師として「G Suite for Education」の研修会が実施されました。新型コロナウイルス感染症対策等に伴う遠隔授業を視野に入れた研修会です。以前から遠隔授業等については研修会を行っていましたが,現在学校に設置されているICT機器を生かした新しい遠隔授業の環境を体験する良い機会となりました。ログインの方法から始まり,オンラインHRや課題・資料・動画の作成方法,PCやI-Pad・携帯端末等との通信方法など,実際にI-PadやPCを操作しながら学ぶことができ,とても有意義な研修会でした。

令和2年度 秋の防火避難訓練について

11月10日(火) 秋の防火避難訓練が実施されました。この訓練は火災の発生しやすい季節を迎えるにあたり,一人ひとりが火災予防に対する意識を持つことにより,火災による悲惨な事故や貴重な財産の損失を防ぐなど,火災に対する防災体制の確立を目指しています。今回の訓練は2階視聴覚室より火災が発生する想定で実施されました。生徒たちは避難上の注意を守り,速やかに避難していました。その後,初期消火訓練が実施され,消火器の使い方を確認しました。

2学年総合的な探究の時間「栗原市課題解決プロジェクト【くりはら市役所岩高支所】」について

11月5日(木) 2学年総合的な探究の時間「栗原市課題解決プロジェクト【くりはら市役所岩高支所】」の発表会が実施されました。栗原課題解決プロジェクトは栗原市を五つの分野「ライフ,ツーリズム,ヒューマン,グリーン,ワーク」から探究し,現状を理解しながら「どのようにすれば課題解決に繋がり栗原市を活性化できるか」のテーマのもと,グループ毎に考え,発表し,議員の方々や栗原市役所の方々等に知っていただき,実現に繋げていこうとする活動です。本発表はさまざまな準備を経て予選を勝ち残った4チームでした。17名の栗原市議会議員の方々と,2名の議会事務局職員の方々,また栗原市役所より2名の方々にご出席いただき,評価してもらいました。評価項目と4チームの発表テーマ・チーム名は以下の通りです。

評価項目

・「地域」への関心・理解        ・「地域」を踏まえたテーマ設定

・情報収集スキル            ・「チーム」で行動・マネジメント力

・考えをわかりやすく伝える工夫・技能  ・創造的な思考力

発表テーマとチーム名

発表テーマ チーム名
1 栗原観光バスツアー T(ツーリズム)1
2 小中学生の学力向上のため学習意欲をあげる方法について H(ヒューマン)1
3 在来生物の保全と外来生物の駆除について G(グリーン)2
4 シャッター開け隊 W(ワーク)2

開会にあたって学校長よりPDCA(計画→実行→評価→改善)についてのお話をいただきました。本発表をみるとどのチームも,地域への関心をもって課題を見つけ,自分たちなりに栗原市を良くしようと一生懸命考えた発表内容であったように感じました。代表して4名の市議会議員の方より「どの内容についても高校生らしく,栗原市の問題点をしっかりと考えたものであり,この取り組みを継続させ,実現させていけるよう頑張ってほしい」また,栗原市役所の方より「今日の4つの発表だけでなく,13チーム全部の発表内容を市役所の各課に情報提供したい。このような取り組みやワークショップを利用しながら若い世代の意見を吸い上げ,栗原市の活性化に繋げていきたい」との講評・助言を頂きました。発表の成績については後日,表彰式を実施する予定になっています。この発表会は生徒達にとってとても有意義なものとなりました。

PTA 朝の一声運動(第2回)

11月5日(木) 午前7時50分~午前8時10分まで岩ヶ崎高校 生徒昇降口前にてPTAの方々による朝の一声運動が実施されました。栗駒山の山頂付近も白く色づき,肌寒い朝となりましたが,生徒達は元気に挨拶し登校していました。

 

1,2年平日課外開講式

11月4日(水) 体育館にて1,2年平日課外開講式が実施されました。教頭先生より「未来の扉は他の人が明けるのではなく,自分で開けるものである。そのためには勉強が必要不可欠であり,これから開講される平日課外を上手に活用して自分たちの夢の実現に向け頑張ってもらいたい。」とのお話をいただきました。続いて,進路部長の濟渡先生より「課外は予習・復習を前提とし,授業より難しい内容もある。先生方が一コマごとにテーマをもって指導しているため休まないこと,また休んだ際は必ず指示を仰ぎ課題に取り組むことが重要である。」とお話をいただきました。受講する生徒達は自分の将来を見据え,真剣に話を聞きながら開講式に臨んでいました。

 

金融経済教育講座 事前指導(1回目)

11月2日(月) 東北財務局提携の共同プロジェクトである金融経済教育講座の事前指導(1回目)が実施されました。金融経済教育講座は東北財務局の方々と一緒に本校の1年生6名が小学校に赴き,金融経済についての出前講座をおこない,小学生にお金の需要と供給の関係や収入と支出のバランスなどについて直接伝えるという取り組みです。今回の事前指導では東北財務局の担当 藤井さん,岩渕さんをお迎えし,講座の内容を講師となる6名の生徒が実際に体験しながら学び,講座当日のそれぞれの役割分担を決めました。生徒達は事前指導の内容や体験について一生懸命に聞き,参加し,少しでも小学生に分かりやすい講座ができるよう取り組んでいました。