blog

令和6年度_blog

2年生修学旅行①

12月3日(火)~6日(金) 

 2年生が待ちに待った修学旅行が実施されました。旅行中は天候に恵まれ、全行程を事故無く無事にまわることができました。三泊四日の旅を通じ、友人達との絆を深める良い時間となったようです。

 朝早い出発の新幹線利用でしたが、保護者の皆さまには送迎等御協力をいただきありがとうございました。

 

      

      

      

 

 

0

郷土の偉人・千葉卓三郎

12月9日(月)  

 このたび、栗原市「今こそ千葉卓三郎に学ぶ会」様より、郷土の偉人である千葉卓三郎に関する本を御寄贈いただきました。

 千葉卓三郎は、栗原郡白幡村(現・栗原市志波姫)に生まれ、私擬憲法「五日市憲法草案」全204条を起草した自由民権思想家です。「五日市憲法草案」とは、明治憲法発布以前に卓三郎が検討し創り上げた憲法の私案のことです。東京都五日市町(現・あきる野市)の土蔵から発見されたことにちなみ、その名前が付けられています。

「五日市憲法草案」は、国民の権利の項目に多くの条文が割かれていて、当時としては画期的な内容が盛り込まれており、戦後に創られた現在の「日本国憲法」と通じる部分がいくつもあるそうです。

 学ぶ会様からは、あの時代に「五日市憲法」を生み出した栗原の偉人・千葉卓三郎に学びながら故郷栗原のよりよい明日を願って御寄贈いただきました。

 早速学校図書館の蔵書に加え、岩高生たちの学びに生かして参ります。本当にありがとうございました。

0

カボチャの重さ当てクイズ!

11月8日(金)  

 そろそろ岩高・秋の風物詩になってきた?図書館主催の「カボチャの重さ当てクイズ」はハロウィン&読書週間イベントとして実施しています。さて、いよいよ結果発表です!

 見た目は普通のカボチャ、さて重さは・・・?ということで、1年生図書委員に手伝って貰って保健室にて計測ピース結果は「2.3キロ」でした花丸

 この企画はすでに3年目なのですが、実はいままでピタリ賞は1人も出ていません。なんと今年も、残念ながらぴったり重さを当てた人はいませんでした心配・うーん意外に難しいものですね。

 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたキラキラ楽しんでいただけたでしょうか。

   

0

防災避難訓練(火災)

11月5日(火)  

 今回の避難訓練は、「先生方が教室にいない自習時間」を想定して行われ、生徒には避難訓練について事前告知をせずに実施しました。

 調理室付近が火元という設定だったため、「西階段・生徒昇降口が使えない」と緊急放送で伝えられましたが、生徒たちは落ち着いて行動し、素早く東階段から避難を行うことができました。

 その後、消防署の方から講評をいただき「まずは自分の命を守る行動、その次に周りを助ける行動をとりましょう」というお話をいただきました。各学年の代表による消火器訓練も行われ、防災についての備えの重要さを再確認した時間となりました。

 段々と空気が乾燥してくる時期です。これからも火の元に注意し、生活しましょう。

   

0