ブログ

令和3年度blog

大学入学共通テスト激励会

1月14日(金)大学入学共通テストが明日(1/15)・明後日(1/16)に行われるのに合わせ,受験する3年生を対象にした共通テスト激励会が実施されました。

校長先生からは,共通テストを受ける心構えとともに「緊張したときの対処の仕方」として呼吸法のお話がありました。

 その後,教頭先生はじめ様々な先生方から受験科目のポイントを含めた激励を受けました。なんと歌のメッセージもあり,緊張した様子だった3年生の表情も和らぐ様子が見られました。

3年生の皆さん,今まで努力した成果がきっと発揮できます。

自分を信じ,支えてくれた人を信じて,納得のいく結果が出せるように頑張ってきてください。

冬季休業明け全校集会

1月7日(金)冬休み明け全校集会が行われました。

雪が多く気温が低い日が続いた年末年始でしたが,生徒たちは元気に登校し新しい年の始まりとなりました。

  

校長先生からは,寅年にちなみ十二支についてのお話をいただきました。

十二支は,古くは植物の状態を12段階に表現したものであったといいます。子年に種の中で新しい命が芽生え始め,丑年には根の中で幼芽,幼根,胚軸,子葉が充実し,いよいよ土から芽や根を出し,葉や茎も成長し出すのが寅年です。

今年が飛躍の年になるよう,意識していきたいですね。

そのほか,拡がりをみせる新型コロナウイルスオミクロン株の脅威や共通テストに向けての心構えなどが話されました。

冬季休業前全校集会

12月22日(水)冬期休業前の全校集会が行われました。

校長先生からはお薦めのラジオ番組「高橋源一郎の飛ぶ教室」からエピソードを紹介していただき,アンテナを高くして視野を広げることで自分自身の会話の質を上げましょうというお話をいただきました。

感染力の強い新型コロナウイルスオミクロン株のまん延防止のため,今年の冬も巣ごもりの冬休みになりそうです。それぞれが自宅でできることを見つけ,時間を有効に使って過ごしましょう。

冬季休業は12月23日(木)~1月6日(木)です。

休業中も共通テストに向けた岩高プレや,各学年の課外が行われています。

寒い日が続くので体調に気をつけて年末年始を過ごし,1月7日(金)に元気に会いましょう。

2年生修学旅行①

12月1日(水)~4日(土)に,2年生が修学旅行に行ってきました。

出発時は雨が降っていたものの,京都についてからは天候に恵まれ元気に楽しく参加してきました。

2年生保護者の皆様には,送迎のご協力を頂きありがとうございました。

修学旅行の様子をお伝えします。

【1・2日目】

 

デートDV防止講座・金融経済教育講座

11月16日(火)LHRの時間に,2つの講座が開催されました。

生物室では1年生を対象に,デートDV防止講座が開かれました。

当日はせんだい男女共同参画財団から講師の先生にお越しいただき,本校教員による「こんな時どうする?」といったデモンストレーションを交えながらの講義となりました。

高校生になり,様々な人間関係が大きく広がる時期です。親しい間柄はもちろんのこと,関わる全ての人たちへの思いやりを持つ大切さをお話いただきました。

視聴覚室では東北財務局から講師をお呼びし,3年生を対象に金融経済教育講座が開かれました。

3年生は高校生活も残りわずかとなり,ここから本当の意味での社会生活が始まります。

成人年齢の引き下げにより、現3年生は来年4月から全員が成人を迎えるため,金融トラブルに遭ったときに未成年者取消が使えなくなります。今まで以上に社会経験・知識不足につけ込む悪質な業者から自分自身で身を守らなければなりません。

生徒たちは様々なトラブル事例を通して,カードや電子決済などの便利さとともに大きな危険と責任が伴うという認識を持ったようです。

 

美術部/シャッターアート活動報告会

11月13日(土)みちのく風土館を会場に六日町通り商店街シャッターアート活動報告会が行われました。

六日町通り商店街地域おこし協力隊の皆さんと,本校美術部および有志生徒が地元栗駒の六日町商店街のシャッターを日本の伝統色で彩るこの取り組みは,日本ペイント様のご協力のもと何度も打ち合わせを行い色を配合して実施されました。

夏の日差しが降り注ぐ頃から秋の紅葉の時期まで続いたシャッターの塗り作業は,美術部と共に多くのボランティア生徒も参加し,慣れない作業ながら丁寧に進められました。

活動報告会では本校美術部がどのようにこの取り組みに参加してきたのかと共に,伝統色に彩られたシャッターの「映えポイント」を紹介する場面もありました。

今年度は10カ所ほどのシャッターを塗り終え(杏色・乙女色・薄紅・紅梅色・藤紫・縹色・藍色・山吹色・花葉色・鳥の子色・砥粉色・紅葉色・紅掛空色・大和柿・空色・浅縹・白群・雪色・白緑),四季を表現した伝統色で彩られたシャッターは訪れた方の目を楽しませています。栗駒にお越しの際は,是非六日町商店街へ足を運んでみてください。

 

 

防火避難訓練

11月9日(火),秋の防火避難訓練を実施しました。

避難訓練は年2回実施しており,その都度火災発生場所等の訓練設定を変更し,どのような場合においても安全に避難できるようシミュレーションしながら行っています。

今回は仮想の火元の位置が校舎1階東側の設定だったため全校生徒が西階段を使って避難しましたが,走らず話さず落ち着いて,迅速に避難場所までの避難が完了しました。

当日は栗駒消防署員の方よりご講評いただき,避難訓練の重要性を新たにしました。

避難訓練終了後は,訓練にご参加頂いた上野行政区長さんはじめ地域の皆さんほか,同窓会・PTA役員を交えた地域学校安全委員会も併せて開催されました。

 

創立80周年記念式典

11月5日(金)岩ヶ崎高等学校創立80周年記念式典が挙行されました。

本校は昭和16(1941)年に岩ヶ崎町立岩ヶ崎実科高等女学校として開校し,その長い歴史の中で多くの卒業生を輩出し続け今年で80周年を迎えました。

当日は新型コロナウイルス感染症防止のため規模を縮小して行うこととなりましたが,本校体育館を会場としてご来賓,実行委員及び全校生徒・教職員およそ230名が参加しました。

式では岩ヶ崎高校の発展に寄与された歴代校長先生方,歴代同窓会長様への感謝状の贈呈も行われました。

生徒を代表して生徒会長の菅原大河君から「ここまで先輩方が築き上げた伝統を引継ぎ,僕たちもまた次の世代に繋ぎたい」という思いが語られました。

式典後には『世界の子どもたち,女性たちの声を写真で伝える』と題し,フォトジャーナリストの安田菜津紀様による記念講演が行われました。

ご自身がフォトジャーナリストとして「伝える」という仕事を選んだきっかけから,現在でも貧困や飢えに苦しむ国々での人との出会い,震災後の陸前高田市の皆さんとの交流など幅広いお話をいただきました。

本校同窓会はじめ岩ヶ崎高校PTAの皆様,地域で見守り支えてくださった多くの方々のご尽力を頂き創立80周年を迎えることができました。本当にありがとうございます。

これからも,地域の高等学校としての役割を果たしながら,建学の精神『尚志育英』のもと新たな歴史を歩んで参ります。

 

栗駒中学校第2学年進路講話

10月29日(金)栗駒中学校で開かれた,栗中2年生を対象にした進路講話に本校教員と生徒が参加しました。

例年であれば,中学生の皆さんに岩ヶ崎高校を訪れていただき高等学校の雰囲気を感じてもらっていましたが,新型コロナウイルス感染症防止のため,今回は栗駒中学校体育館での進路講話となりました。

教員による岩ヶ崎高校の特色紹介などの後,栗駒中学校卒業生の1年2組髙橋美遥さん,2年3組菅原大河くんが岩高の魅力や進路選択の理由などをアドバイスしました。

岩高の落ち着いた雰囲気や行事の楽しさなどが中学生の皆さんにも伝わったのではないでしょうか。