ブログ

令和3年度blog

後期生徒総会

10月26日(火)後期生徒総会が実施されました。

会に先立ち、旧生徒会から1・2年生主導の新生徒会への引継が行われ、新生徒会長である2年3組菅原大河くんより新しい執行部の紹介がありました。

その後行われた生徒総会では、生徒会前期活動内容報告や生徒会会計の中間決算、各種委員会委員長による活動報告がありました。

令和3年度も後半戦です。ここからの毎日も生徒1人1人が健康と安全に気をつけ、実りある学校生活を送ることができるよう過ごしていきましょう。

 

健康強歩大会

10月15日(金)岩ヶ崎高校三大行事のひとつである「健康強歩大会」が実施されました。

天候が心配されましたが当日は見事に晴れ,心地よい風を感じながら全校生徒が22キロを完歩しました。

ゴール地点では今年もPTA役員の皆さんによる大抽選会が開催され,生徒たちは最後まで楽しんで参加することが出来ました。

沿道でも多くの地域の皆様からのお声がけや,差し入れをいただきました。

生徒達は,声援を励みに仲間と共に駆け抜けることが出来ました。

ご準備いただいたPTAの皆さんはじめ、応援してくださった多くの皆さん,本当にありがとうございました。

学年LHR活動

10月5日(火)のLHR(ロングホームルーム)の時間に,各学年で様々な取り組みが行われました。一部を紹介します。

1年生は恒例の奉仕作業です。

学校周辺のゴミ拾いをしたり,カーブミラー清掃を行いました。

袋いっぱいのゴミを拾ってきた生徒もおり,心もスッキリとする1時間になりました。

3年2組はクラス読書会として「ビブリオバトル」を行いました。

準備期間がごくわずかだったにもかかわらずしっかりと本を紹介し,和気あいあいとした雰囲気の中チャンプ本決定まで行うことが出来ました。

 

 

後期始業式・生徒会認証式

10月1日(金)後期始業式・生徒会認証式が行われました。

賞状伝達に引き続き行われた始業式では校長先生より,新型コロナウイルス感染症への注意喚起とともに,日本人の伝統的な世界観である「ハレ」「ケ」についてのお話をいただきました。

 その後、先日行われた生徒会選挙にて新たに執行部に選出された生徒への認証式が行われました。

認証状を受け取る皆さんの責任に満ちた表情が印象的でした。

これから,どんどん岩ヶ崎高校を盛り上げて下さい!よろしくお願いします。

バイク安全運転技術講習会

9月30日(水)築館自動車学校を会場にバイク安全運転技術講習会が実施されました。

この講習会は,バイク通学を希望している生徒を対象に実際に教習場内を走行し,具体的な安全運転技術とマナーを学ぶことを目的に年2回開催しています。

当日は本校生徒8名が参加し,様々な場合を想定した実技指導を受けました。

正しい交通マナーを学び,登下校中の事故防止に努めましょう。

家庭クラブ手芸講習会

9月30日(水)に家庭クラブが主催する手芸講習会が開催されました。

岩ヶ崎高校家庭クラブが平成15年から加盟している宮城県高等学校家庭クラブ連盟には,現在県内16校が加盟しており,創造・勤労・奉仕の基本精神のもと家庭科等の学習を生かして学校生活や地域の生活を充実向上していく実践活動を行っています。

昨年度に引き続き開かれた手芸講習会では,不織布マスクの上から使えるマスクカバーを作りました。

たくさんの生徒が参加しました。

 ギャザーを取ったり,2枚の布を縫い合わせたりする針仕事に悪戦苦闘していましたが,少しずつ形になっていくと作業スピードもアップ!

もくもくと作業中・・・。

最後には素敵な作品が出来上がりました!

作品はそれぞれ柄が違います。

まだまだマスクが手放せない日々が続きます。

そんな日々に,お手製のマスクカバーが少しの彩りを添えてくれるはずです。

交通安全講話

9月21日(火)7校時目のLHRの時間に、交通安全講話が実施されました。

当日は若柳警察署より職員の方が来校され、全生徒を対象にバイク・自転車等の利用の仕方を含めた交通安全についてのお話をいただきました。

昨年と比べ今年は市内での交通死亡事故が大幅に増加しており、緊急事態だそうです。

今年度から自転車保険の加入も義務付けられ、交通ルールに対する意識も高まっています。

一人一人が十分交通マナーを守り、事故なく生活できるよう気を付けましょう。

 

3年1組ビブリオバトル

9月7日(火)のLHRの時間に、3年1組がクラス読書会としてビブリオバトルを実施しました。

ビブリオバトルとは参加者それぞれがおすすめの本本を紹介しあい、「どの本が今いちばん読みたいか」を選ぶ書評合戦です。

図書館には飛沫防止スタンドがあるので、感染予防を施しながら4人一組のグループとなり実施しました。

一人ずつ思い思いのプレゼンをした後に、自分以外が紹介した本の中から「今一番読みたい!」と思った本に投票し、チャンプ本を決定しました。

この本に決めた!

見事チャンプ本に選ばれたバトラー(紹介者)の皆さんです!

各班のチャンプ本は下記の通りです。

A班/『天久鷹央の推理カルテ』 知念実希人 著

B班/『都会のトム&ソーヤ』 はやみねかおる 著

C班/『桜のような僕の恋人』 宇山圭佑 著

D班/『こころの処方箋』 河合隼雄 著

E班/『逃げるな新人外科医』 中山祐次郎 著

 

参加した生徒からは「友達の読んでいる本を知ることができて面白かった」「自分とは違った本の読み方があることを知った」「今度紹介された本を読んでみたい!」という感想が聞かれました。

それぞれに新たな出会いがあった、楽しい時間となりました。忙しい毎日ですが、秋の夜長に本を読むのもいいですね。

PTAマナーアップ運動

9月1日(水)PTA健全育成委員会によるマナーアップ運動が行われました。

横断歩道におけるマナー等を向上させ、生徒の事故防止の徹底を図るため年2回実施しています。

今回は岩ヶ崎高校入り口の県道457号線沿いと、車での送迎が行われるテニスコート脇、市道の2か所で行いました。

暑かった夏が過ぎ涼しくなった朝の空気の中、生徒たちは爽やかな挨拶を交わしながらの登校となりました。

次回のマナーアップ運動は10月1日(金)の予定です。

岩高祭開催!

8月27日(金)岩高祭が開催されました。今年のテーマは「The sky is infinity~無限の可能性~」です。

新型コロナウイルス感染症に対する地域感染レベルが上がったため校内発表のみとなりましたが、制限された中でも生徒たちは準備に、展示に、発表に精いっぱい取り組みました。

例年であれば校門入り口に設置される岩高祭看板(美術部2-3和久美咲希さんのポスターイラストをモチーフに作成しています。素敵ですねキラキラ)は、今年度は体育館ステージ後方に置かれました。

前夜祭、ステージ発表は事前収録したものを動画配信する形で実施されました。

密にならないよう感染症対策をとりながら、1・2年生は体育館、3年生は視聴覚室で視聴しました。

岩高祭では各クラス・文化部が夏休みをかけて作成している垂れ幕が展示されるのも大きな見どころのひとつ。

今年も力作揃いで、見ごたえがありました。

各展示も、限られた中でしたができることを出し切り、それぞれが楽しんで参加することができました。

その後の後夜祭はステージでの発表となり、飛沫防止シートをしっかりと設置し、生徒たちは声を出さず手拍子や拍手で場を盛り上げていました。

8月30日(月)には、閉祭式が行われました。

閉祭式は文化祭実行委員のリードのもと、放送室前からのライブ配信で実施されました。

 

各部門の結果は下記のとおりです。

 PR部門  :お祝い1位 3-2 / 2位 3-1 / 3位 科学部

 展示部門  :お祝い1位 3-1 / 2位 1-2 / 3位 2-1

垂れ幕部門:お祝い1位 合唱部 / 2位 3-1 / 3位 科学部

後夜祭部門:お祝い1位 3-2 / 2位 3-3 / 3位 1-1

 

生徒一人ひとりがお互いに協力し合って行われた文化祭となりました。

 

岩高図書館へ本の寄贈をいただきました

この度、(公財)日本教育公務員弘済会宮城支部様の2021年度教育図書贈呈事業の第1期助成(金10万円相当)に決定し、岩ヶ崎高等学校図書館へ本の寄贈をいただきました。

8月20日(金)に行われた全校集会にて、教頭先生より生徒の皆さんへの紹介があり目録が贈呈されました。

    (図書委員長 / 3-2 櫻井渓くん)

様々なジャンルの、たくさんの本本を寄贈して頂きました。

後日、図書館に入荷されますので大いに利用してください!

夏季休業後全校集会

8月20日(金)に夏休み明けの全校集会が行われました。

新型コロナウイルス感染防止のため、今回は放送による集会となりました。

校長先生からは新型コロナウイルス感染症に関する現状と、それに伴うこれからの学習に対する心構えが話され、生徒たちはそれぞれのクラスでしっかりと話に耳を傾けていました。

 

夏季学習会

8月3日(火)~5日(木)の3日間に渡り2・3年生88名が参加し,夏季学習会が若柳のドリームパルを会場に行われました。連日の暑さの中で朝早くから夕方まで,それぞれの進路目標実現に向けて,お互いに励まし合い刺激し合いながら,集中を切らすことなく学び続けました。 

  

大学入学共通テストの実施により、以前よりもリスニングの難易度が高まったため、毎日全員で一斉にリスニングにも取り組みました。

3年生は冬の受験に向けて,基礎力完成を図りました。2年生は先輩と共に学ぶことで,大きな刺激を受けたようでした。がんばれ,岩高生!!

 

岩ヶ崎高校オープンキャンパス(体験入学)

7月30日(金)中学3年生を対象にしたオープンキャンパスが開催されました。

当日は暑い中でしたが、市内中学校から中学生、保護者の多数の参加をいただきました。

体育館での全体会では、校長先生の挨拶を始め本校職員による学校説明、生徒会からの学校生活の紹介がありました。

その後場所を各教室に移し、中学校ごとに分かれて岩高生とともにざっくばらんに高校生活を語る懇談会が行われました。授業のこと、部活のこと、通学バスの乗り方など、和やかな雰囲気の中で様々な意見交換がされていました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

1年生/東北大学オンラインオープンキャンパス

7月28日(水)1年生が、東北大学オンラインオープンキャンパスに参加しました。

総合大学の見学を通じて大学の雰囲気を体感し、進路意識を高める事を目的に毎年行われているこの取り組みですが、今年度はオンラインでの参加となります。

今回は東北大学だけでなく、他大学で配信されている動画視聴も行われたのでさらに幅広い分野の学びに触れることができました。

生徒はそれぞれ興味のる分野の講義を選択し、受講します。講義動画はプロジェクターを使って各教室の黒板に投影されているので、参加生徒が全員で見ることができます。

大学の講義や研究に直に触れることで、学問への興味関心が高まる良い機会となりました。

各大学の動画は、YouTubeなどでしばらく配信があります。高校までの勉強とはまるで雰囲気が違う大学の学問に触れてみてはいかがでしょうか?

 

3年生/授業風景

3年生は、7月いっぱい午前授業が行われています。

「物理」「コミュニケーション英語Ⅲ」の授業では、プロジェクターを用いて黒板に投影しながらの学習が行われています。黒板への板書と併せて生徒がより理解を深められる効果的な授業が展開されていました。

「数学Ⅱ」「生物」の授業では、生徒とのコミュニケーションを通じて内容の細かい部分を丁寧に説明する先生と、それを真剣に受け止める生徒のまなざしが印象的でした。

3年生は授業終了後、午後には夏期課外が開講されています。

進路目標達成のため、勝負の夏が始まります。

1・2年生/夏期課外風景

月曜日から1・2年生の夏期課外が開講されています。

夏期課外はクラスを超えて受講生がいるため、教室だけでなく特別教室などを使って講義を行います。

今日は1年生は生物室にて「数学A」、2年生は視聴覚室で「小論文」の授業が行われていました。

暑い中ですが、目標を持って学習に取り組む姿が頼もしいです。

夏季休業前全校集会

7月21日(木)各種大会で活躍した生徒への賞状伝達が行われた後、全校集会が行われました。

連日猛暑が続き熱中症が心配されおり、校長先生からは「自分の身を守る事が最優先、そして自分のことはもとより、自分以外の周りを気遣える人に」とお話がありました。

また7月23日から開催されるオリンピックについても、新型コロナウイルス感染防止の観点から難しい判断を求められている中で、答えがひとつではない問題に対して多くの人が納得する解を導き出す力が求められているという問いかけがありました。日本で開催されているオリンピックのために、私たちが微力ながら出来ることは何か。オリンピックがあるこの夏を過ごす大切さを、改めて考えたいと思います。

加えて、教育系YouTuber「葉一(ハイチ)」さんの紹介もありました。どんな授業動画を公開されているのか、是非確認してみて下さい。

今日で授業は一区切りですが3年生は来週まで午前授業、1・2年生は課外が始まります。新しい生活様式を意識しながら8月20日(金)の全校集会時には事故や怪我なく元気な笑顔で会えるよう過ごしましょう。

栗原・登米地区高等学校自然科学部門発表会

7月11日(日)佐沼高等学校体育館において栗原・登米地区の4校の自然科学部による活動発表会が行われました。

例年は「栗原・登米地区高等学校総合文化祭」の自然科学部部門として参加していましたが、今年は新型コロナウイルス蔓延防止の一環で地区総文祭が行われなかったため、部門別の開催となりました。

生徒・教職員のみの開催とはなりましたが、各校による活動紹介やポスター発表を通じてそれぞれの学校の取り組みに大いに刺激を受ける発表会となりました。

送迎にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

PTA進路対策講演会

7月17日(土)本校視聴覚室を会場にPTA進路対策委員会主催の進路講演会が開催され、「高校3年間を見通した進路に対する親の心がまえ」と題して学校法人立志舎の井上純様にご講演いただきました。

当日は梅雨が明けた空に強い日差しが照りつける真夏日になりましたが、27名の保護者の方にご参加頂き実りある講演会となりました。

大切なお子様の未来のために、親として出来ることは何か。まずは子どもに寄り添いながら「親子の会話」を大切にして共に情報収集し、親も一緒に将来を考え学びましょう、とご自分の体験談を交えながらのユーモア溢れる井上先生のお話はあっという間の70分でした。

暑い中ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも、本校PTA活動へのご協力をよろしくお願いしいたします。